• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中国人留学生の適応過程における対人ネットワークの役割についての実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 11710137
研究機関千葉大学

研究代表者

周 飛帆  千葉大学, 外国語センター, 助教授 (80270867)

キーワード中国人留学生 / 対人関係 / 異文化適応過程
研究概要

今年度の研究は、首都圏国立私立大学に在籍している14人の中国人留学生とその家族に対する面接調査を中心に行った。調査は、来日後において構築する対人ネットワークがどのようにその適応状況を影響するのかという点に絞って進めた。
調査を通して判明したのは主に次の3点かある。まず、来日初期に比べ、交際する日本人友人の数が次第に少なくなり、また交流を図ろうとする意識も衰えるという傾向が共通に見られた。この傾向は国立大学の私費の大学院生においてより顕著である。
一方、同国の中国人との間は比較的安定した交友関係を保っている傾向がある。同国人の間では同郷人とそうでないものに対する意識の違いは、来日初期段階にあるものの、次第に減少する傾向が見られた。また、悩みなどの相談事は必ずしも同国の同郷人にうちあけることがないようである。
さらに、独身者に比べ、家族で滞在している人の方は日本での生活に対する満足感が高いことがわかった。中でも就学している児童・生徒を抱えているか否かということは、日本人友人の数に影響しているようである。
以上の結果を踏まえ、次年度ては来日の時間的な推移を軸に対人ネットワークをどのように構築しているのかを、さらにシンテンシヴな面接調査および量的調査を通して明らかにしていきたい。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi