今年度は、まず発掘調査報告書に基き、古墳から出土した鉄製武器を集成する作業を進めた。特に、畿内地域、内房地域、吉備地域、北部九州地域の資料を重点的に集成した。また、パーソナルコンピューターを使用して集成した資料を整理する作業も行った。さらに、畿内地域、内房地域、北部九州地域については、報告書に図版等が記載されていない資料を中心に、資料を保管する機関に実際に赴いて実測図の作成および写真撮影を行った。 そうした作業の結果、畿内地域と内房地域においては鉄製武器の変遷の共通性と相違点をほぼ明らかにすることができた。いずれの地域においても、武器のおおまかな形態や組み合わせの変化に共通性が認められるものの、古墳時代前期における武器の出土量や、中期における武器出土古墳の規模や分布といった点で相違点が見いだせた。そのような相違点は、それぞれの地域における軍事組織の形成過程が異なっていたことを示唆するものである。今後はさらに検討する地域を増やし、ケーススタディを行って相互に比較する作業を進め、地域ごとの相違点が生まれる背景や全国的な軍事組織形成の画期にまで踏み込んだ考察を行う必要がある。 また、いずれの地域においても武器の地域性を示すような資料が確認されないことから、武器の在地生産については否定的な検討結果を得ることができた。そのような結果も、古墳時代における武器の生産体制や流通という側面から、当時の軍事組織のあり方を考察する手がかりとなる重要な成果であった。
|