研究概要 |
当初の計画に基づき,1997年度以降火山活動が活発化している岩手山,及び,1998年9月3日に岩手県雫石町発生したマグニチュード6.1イベントの余震域を対象として,臨時地震観測を行った.期間は1999年10月〜11月にかけてであり,本研究において購入した地震計もこの地震観測に利用した.この地震観測において記録された地震波形を編集・整理した結果,対象とする地震の数はさほど多くないものの,良好な地震記録が得られたことを確認した.さらに,岩手山周辺に東北大学等によって設置されている定常観測点についても,同観測期間におけるトリガー波形のみならず,一部については連続波形をも合わせて入手し,編集・整理を行った.これらは全て,来年度に行う予定のデータ解析において有効に利用する. 並行して,高周波地震動を用いて震源メカニズム解を推定する手法について考察した.高周波地震動エンベロープを理論的に評価するモデルとして,震源における非等方輻射(ここでは,断層運動によるダブルカップル型の震源を想定した)を考慮した多重非等方散乱モデルを用いることとし,より現実的な散乱・減衰プロセスを考慮した数値実験を行った.その結果,エンベロープだけでは震源メカニズム解を推定することは不可能であり,この点では当初の予想に反するものではなかったが,震源におけるエネルギーの輻射パターンは一意に推定できることがわかった.このことは,S波エンベロープのみならず,P波初動の押し引きなども併せ用いることによって,実際の震源メカニズム解が十分推定可能であることを意味しており,本研究の目的を裏付ける結果と言える.この成果に基づき,来年度は実際の地震波形データを用いて検証を行う予定である.
|