研究概要 |
近年の高度情報通信社会の進展に伴い,無線通信システムに対する需要が急速に増加している.無線通信システムは通信を目的として意図的に電磁波を開空間に放射するものであるが,無線通信システム以外にも,電子レンジなどの高周波デバイスを用いた機器(高周波利用設備)等からも,少なからず電磁波が開空間に放射されることが知られている.無線通信システムならびに高周波利用設備の普及に伴い,開空間における電磁環境はさらに混沌とした状況に至るものと予想されることから,不要電磁波によって引き起こされる様々な障害は,今後ますます,社会的な問題としてクローズアップされるものと予想される.そこで本研究では,電子機器等から発生する人工雑音の発生源として,家庭・オフィス等へ広く普及している高周波調理器の一つである電子レンジを対象とし,人工雑音の室内伝搬特性ならびに特性改善法についての検討を行った.まず,信号伝搬モデルを構築する手法として代表的なものであるレイトレーシング法を用い,人工雑音の室内伝搬に関する諸特性の統計的性質に関する検討を行い,無線通信システムの信号伝搬と同様に,人工雑音についても雑音源ならびに受信機間のマルチパス伝搬路を経由して受信機に到来することを明らかにした.次いで,2.4GHz帯無線LANシステムの誤り率特性の改善を目的として,センタアンテナを利用した角度ダイバーシチを適用し,それにより誤り率特性が改善されることを明らかにした.
|