• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

先端制御理論に基づく経験的な制御手法の解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750394
研究機関大阪大学

研究代表者

渡邊 亮  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (90304013)

キーワードロバスト制御 / H^∞制御 / ゲインスケジューリング / ワインドアップ / 制御理論応用 / 制御技術
研究概要

平成11年度の目的
制御の現場において、その有効性が広く認められている経験的な制御手法であるゲインスケジューリングとアンチワインドアップ補償について,以下の課題に対し先端制御理論の立場から明確な見通しを与える。
○ゲインスケジューリング,およびアンチワインドアップ補償に対する先端制御理論の考え方に基づいた新しい枠組の設定と,その性能解析
平成11年度の実績
○ゲインスケジューリング
状態に依存したパラメータによりスケジュールされる自己スケジューリングパラメータを持つ線形システムという枠組を提案した。また、性能解析として、このシステムのL^2ゲイン解析法を与え、その有効性を数値例で確認した。
○アンチワインドアップ補償
これまであまり理論的な扱いがなされてこなかったワインドアップ現象に対し,状態/出力可到達集合に基づいた定式化を与えた。また,この定式化に基づき,アンチワインドアップ補償の性能解析手法を提案しその有効性を確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 渡辺亮,内田健康,藤田政之: "出力到達集合解析に基づいたアンチワインドアップコントローラの解析"計測自動制御学会論文集. 35・7. 861-868 (1999)

  • [文献書誌] 東剛人,渡辺亮,内田健康: "自己スケジューリングパラメータを持つ線形システムの準大域的な L^2ゲイン解析"システム制御情報学会論文誌. 12・11. 639-646 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi