• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

温度差の大きい閉鎖空間における乱流自然対流と熱拡散に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750800
研究機関九州大学

研究代表者

胡 長洪  九州大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20274532)

キーワード熱流体 / 高温熱源 / 圧縮性影響 / 低マッハ数近似 / k-εモデル / 閉鎖空間 / 数値計算
研究概要

閉鎖空間内において空気の温度差が大きい場合の流体解析にはBoussinesqの仮定が成立せず,低マッハ数の圧縮性を考慮する必要がある。さらにこの場合には流れは乱流状態になることが多く,数値計算には乱流モデルを使用することになる。このような問題に関する研究の第一段階として,圧縮性を考慮した乱流熱対流に対する数値解析を行った。このため,低マッハ数近似に基づく数値計算法を提案し,Favre平均に基づく圧縮性k-εモデルを採用した。この計算法を高温線熱源上のサーマル・プルーム現象に適用した。この結果とBoussinesq近似による計算値を既存の実験値および理論値と比較して,以下の結論を得た。
1)熱源の発熱量が小さい場合には,低マッハ数近似とBoussinesq近似による計算結果はほぼ一致しており,理論解析解にも合っている。したがって,この場合にはBoussinesq近似モデルにより計算で十分である。
2)熱源の発熱量が大きい場合には,上昇流は密度変化が大きい乱流状態になることから,低マッハ数近似モデルの解はBoussinesq近似モデルより実験データをよく再現している。この場合の解析には圧縮性を考慮した低マッハ数近似モデルによる計算が必要である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 胡長洪,福地信義: "高温場の圧縮性を考慮した乱流熱対流の解析(その1)低マッハ数近似による数値解析"日本造船学会論文集. 186. 663-671 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi