• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

イネ呼吸系遺伝子の組織特異的発見の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11760003
研究機関東京大学

研究代表者

中園 幹生  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70282697)

キーワードイネ / 呼吸系遺伝子 / エタノール発酵系遺伝子 / 組織特異性
研究概要

エネルギー合成にかかわる代謝系、特にチトクロム系とオルタナティブ系の2つの呼吸経路及びエタノール発酵系に着目して、イネの生殖生長期におけるこれらの代謝系の遺伝子発現を解析した。チトクロム系呼吸経路の遺伝子として、COX1,COX2,COX5b,COX5c,COX6b,ATP1,ATP2を用いた。オルタナティブ系呼吸経路の遺伝子としてAOX1aを、エタノール発酵系の遺伝子としてADH1,PDC1,ALDH2を用いた。様々な器官より抽出した全RNAを用い、ノーザン解析を行ったところ、呼吸経路の遺伝子に加えてエタノール発酵系の遺伝子も、小胞子期の穎花の多い幼穂にて発現量が多いことが明らかとなった。このことは生殖成長期には好気的な環境下であってもエタノール発酵が活性化されていることを示しており、呼吸経路に加えてエタノール発酵系がその時期のエネルギー合成や様々な代謝産物の生合成を担っていることが示唆された。また、生殖生長期(小胞子初期)のイネの低温処理(15゜C)を、冷水深水灌漑にて10日間以上行った。処理前および処理後のイネより幼穂、葉身、葉鞘、根などの器官をサンプリングし、様々なエネルギー代謝系の遺伝子発現の組織特異性をNorthern hybridizationの手法で解析する予定であったが、処理条件が厳しく、花芽器官の形態異常が生じたために、供試材料として用いることができなかった。来年度は処理温度を17-19℃にし、再度低温処理を施し、低温処理によって発現様式が変化するエネルギー代謝系遺伝子が存在するかどうかを調査する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ohtsu et al.: "Chracterization of a cDNA encoding a novel subunit for cytochrome c oxidase(COX6b) from rice"Breeding Science. 49. 211-215 (1999)

  • [文献書誌] Hamanaka et al.: "Identification of cDNA encoding cytochrome c oxidase subunit 5c (COX5c) from rice : expression with nuclear-encoded and mitochondrial-encoded COX genes"Genes & Genetic Systems. 74. 71-75 (1999)

  • [文献書誌] Nakazono et al.: "Characterization of two cDNA clones encoding isozymes of the F_1F_0-ATPase inhibitor protein of rice mitochondria"Planta. 210. 188-194 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi