• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

給与飼料の質の変化が和牛成長ホルモンの分泌パターンに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 11760185
研究機関九州大学

研究代表者

後藤 貴文  九州大学, 農学部, 助手 (70294907)

キーワード成長ホルモン / 分泌パターン / 和牛 / 給与飼料の質
研究概要

成長ホルモン(Growth hormone:GH)は体長の増加やタンパク質合成の促進、脂肪の分解、糖利用の低下などに影響を及ぼし、腺性下垂体より放出されるホルモンである。これまでに濃厚飼料を多給すると和牛GHの分泌パターンで粗飼料を多給した和牛とはまったく異なることを確認している。
本研究は和牛の成長の著しい育成期(3〜8ヶ月齢)に給与飼料を変化させて、それに伴って血中GHの分泌パターンが如何なる変化を示すのかを解明することを目的に行った。本年度は離乳前(3ヶ月齢時)から徐々に給与飼料を変化させる過程で採血を行いGH分泌パターンの変化を追求した。供試牛は九州大学農学部附属農場高原実験実習場にて生産された黒毛和種雄牛を用いた。血液サンプリングはまず、3ヶ月齢時に母牛から離乳する直前、離乳後、給与濃厚飼料を体重比2%、2.5%および3%以上とそれぞれ2週間をかけて徐々に増加させながら経時的に採取した。採血方法は一時的に牛頚静脈にカテーテルを装着し、8時間15分間隔の採血を行い、血中より血清を分離し分析までメディカルフリーザーで保存した。現在radioimmunoassayによりGH concentrationを定量中である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi