• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

耐熱性エンテロトキシン受容体のグアニル酸シクラーゼ活性制御蛋白質

研究課題

研究課題/領域番号 11770142
研究機関長崎大学

研究代表者

和田 昭裕  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (70253698)

キーワードheat-stable enterotoxin / guanylyl cyclase
研究概要

毒素原性大腸菌の産生する耐熱性エンテロトキシン(STa)は、腸管上皮細胞膜上に存在する受容体蛋白質(STaR/GC-C)に特異的に結合して、ヒトや家畜に急性の下痢を引き起こす毒素である。STaRのNリンクの糖鎖の役割を調べるために、Nリンク糖鎖付加のコンセンサスの配列部分のAsn、Ser、Thrの配列をAlaに変えた変異体を作製した。6つのSTaR変異体(N9A,S11A,N172A,N174A,N379A,T381A)を作製して調べた。その結果、wild-type STaRと比較して、すべてのSTaR変異体のSTa結合活性(Kd)は変わらないにもかかわらず、STa結合量に低下が認められた。特に、N379AとT381Aの蛋白質の発現量はwild-type STaRと変わらないにもかかわらず、STa結合量の著しい低下が認められた。さらに言えば、N379AのSTaR変異体は、wild-typeのSTaRと比較して、変性状態に対する安定性が低い結果が得られた。これらの結果はSTaRの379残基めのAsnは、STaRの安定性、STa結合能力、グアニル酸シクラーゼの活性化に重要であることがわかった。(今年度は特に上記のことについて研究をおこなった)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Wada A.et al.: "Induction of human β-defensin-2 mRNA expression by Helicobacter pylori in human gastric cell line MKN45 cells on cag pathogenicity island"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 263・3. 770-774 (1999)

  • [文献書誌] Yahiro K.et al.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its birding to a 250-kDo receptor protein - tyrosine phosphatose beta"J.Biol.Chem.. 274・51. 36696-36699 (1999)

  • [文献書誌] Wang A.et al.: "Identification and characterization of the Aeromonas sobria hemolysin glycoprotein receptor on intestine 407 cells"Microb.Pathog.. 27・4. 215-221 (1999)

  • [文献書誌] Niidome T.et al.: "Chain length of cationic α-helical peptide sufficient for gene delivery into cells"Bioconjug.Chem.. 10・5. 773-780 (1999)

  • [文献書誌] Hasegawa M.et al.: "The relevance of N-linked glycosylation to the binding of a ligand to guanylate cyclase C."Eur.J.Biochem.. 263・2. 338-346 (1999)

  • [文献書誌] Sar B.et al.: "Nitrite reductase from pseudomonas aeruginoso released by antimicrobial agents and complement induces interleukin-8 production in bronchial epithelial cells"Antimicrob.Agents.Chemother.. 43・4. 794-801 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi