• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

「インフルエンザによる超過死亡」の算定方法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 11770186
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

高橋 美保子  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (50255121)

キーワードインフルエンザ / 超過死亡 / 疫学 / 推定方法 / 総死亡 / 肺炎死亡
研究概要

1.これまでに報告されているインフルエンザによる超過死亡の推定方法(下記(1)、(2))の問題点を整理し、その問題点(主として(2))について検討した結果から新しい超過死亡の定義とその推定方法を提案した。
【従来の超過死亡の推定方法】
(1)年次傾向と季節変動を理論式(回帰曲線モデル)にあてはめてインフルエンザの流行がなっかたと仮定した場合の期待死亡率を算出し、実際の死亡率との差から超過死亡(率)を推定する方法。
(2)死亡率の季節変動の特徴から得られる季節指数を非流行年の死亡率から得て、インフルエンザの流行がなっかたと仮定した場合の期待死亡率を算出し、実際の死亡率との差から超過死亡(率)を推定する方法。
2.従来の方法との比較を兼ねて、1975〜1997年の23年間の超過死亡を推定した。
ここでは、まず、その推定にあたって必要となるインフルエンザ流行月の判定基準について検討した。その結果、本方法の適用によって得られた知見から、具体的な流行月の判定基準の一つを提案することができた。続いて、ここで得られたインフルエンザ流行月の判定基準を用いて最近23年間の超過死亡を推定した。新しい方法と従来の方法とでは、得られた超過死亡の推定値に大きな相異が認められた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi