• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

強皮症属変形成における各種サイトカインの関与について

研究課題

研究課題/領域番号 11770445
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 かな子  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60186195)

キーワード強皮症 / サイトカイン / メタロプロティネース
研究概要

汎発性強皮症(systemic sclerosis;SSc)は原因不明の結合織疾患であり、コラーゲンをはじめとする細胞外マトリックスの皮膚やその他の諸臓器への過剰な沈着を特徴とする。また、SScでは多彩な免疫な免疫学的異常が認められ、血管障害、細胞外マトリックスの過剰と相まってその病態を形成している。TGF-βで発現が誘導される、tissue inhibitor of metalloproteinase type 1(TIMP-1)はその自体細胞増殖活性を有し、SSc病変成への関与を報告している。最近我々はTIMP-2についても病変形成に関係を見出した。汎発性強皮症は自己免疫性疾患であるが、皮膚、臓器の線維化に対し副腎皮質ステロイド剤が有効でないことが古くから指摘されている。近年、他の自己免役性疾患でその有効性が確認されつつある各種免疫抑制剤も、まだ試用中だがやはり無効である。γinterferonnがその免疫調節作用とコラーゲン合成抑制作用の画面から有効性が期待されているが、現実の有効性については期待ほどではない。現状において汎発性強皮症研究の中心は病変部由来の繊維芽細胞の特質を明らかにすることにあり、これら難病の発症メカニズムの解明、治療法の開発のステップとして重要と考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kubo M et al.: "Prevalance and antigen specificity of anitihistone antibodies in patients with PM,"J Invest Dermitol. 112. 711-715 (1999)

  • [文献書誌] Ihn H et al.: "Distribution and anitigen specificity of anti-UIRNP antibodies in patients with systemic sclerosis"Clin Exp Immunol. 117. 383-387 (1999)

  • [文献書誌] Yazawa N et al.: "Serum Levels of TEMP-2 in patients with systemic sclerosis"J Am Acad Dermitol. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] Yamane K et al.: "Serum Levels of KL-6 as a useful marker for evuluations pul moray fibrosis patients ss"J Rhenmatol. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] Yamane K et al.: "Increased serum levels of soluble VCAM-1 and E-scletin in patients with local**** scleno***"J Am Acad Derimitol. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] Ihn H et al.: "Characterization of autoantibodies to endothelial cells in systemic scleros**"Clin Exp Immunol. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 菊池 かな子: "皮膚免疫ハンドブック 強皮症"編著 玉置邦彦 塩原哲夫 中外医学者. 233 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi