• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

抗癌剤の作用におけるASK-1の関与

研究課題

研究課題/領域番号 11770584
研究機関順天堂大学

研究代表者

杉本 耕一  順天堂大学, 医学部, 助手 (50281358)

キーワードASK-1 / 抗癌剤 / アポトーシス
研究概要

白血病細胞株Jurkatにwild-typeまたはdominant-negativeのASK-1-EGFPの発現plasmidをtransfectし、G418存在下で培養してstableの細胞株を樹立した。これらの細胞株において、mutant ASK-1のtransfectantは、wild-typeのそれに比べてdoxorubicin、Ara-C等の抗癌剤による12-24時間の処理後のアポトーシスが60%程度に低下していた(TUNEL法)。抗癌剤への感受性の差異がASK-1の不活性化によることを生化学的に示す目的で、wild-typeおよびmutant ASK-1のtransfectantでの抗癌剤によるp38,JNKのリン酸化をphosphospecific antibodyを用いたWestern blottingで検討した。dominant-negativeのASK-1-EGFPの発現細胞ではp38およびJNKのリン酸化が少ない傾向が認められたが、ASK-1の活性化を十分には抑制していない可能性も考えられた。現在、IRES vectorを用いてEGFPとの融合型でないmutant ASK-1を発現したJurkat細胞を樹立中で、これを用いて同様の方法で抗癌剤感受性へのASK-1の関与を確定する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sugimoto K et al: "Inhibition of p34^<cdc2> dephosphorylation in DNA damage..."Br J Haematol. 105. 720-729 (1999)

  • [文献書誌] Egashira M,Kawamata N,Sugimoto K et al.: "P-glycoprotein expression on normal..."Blood. 93. 599-606 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi