• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

食道静脈瘤に対する薬物療法の新たなる展開-プロプラノロール不応例に対するエンドセリン拮抗薬の効果に関する検討-

研究課題

研究課題/領域番号 11770698
研究機関大分医科大学

研究代表者

板東 登志雄  大分医科大学, 医学部, 助手 (80284793)

キーワード食道静脈瘤 / 薬物療法 / propranolo / endothelin拮抗薬
研究概要

β-blockerであるpropranololには食道静脈瘤出血後の再出血予防効果があることはよく知られている事実で,欧米においては臨床で広く用いられている薬剤であるが,propranolol不応例が少なからず存在することが報告されている.新たな食道静脈瘤の薬物療法として,propranololに血管収縮性ペプチドであるendothelinの拮抗薬(bozentan)を併用することで,より普遍的で効果的な門脈圧降下作用が期待される.平成11年度は,段階的門脈結紮による門亢症ラット(PVL群)を作成し,薬剤投与後の門脈および全身血行動態(門脈圧,体血圧ならびにradioactive microshere法による門脈血流量,心拍出量)の変動について検討した.propranololは1mg/kgを7日間腹腔内投与,bozentanは10mg/kgを血行動態測定の30分前に静脈内投与した.propranolol投与により門脈圧,門脈血流量は有意に低下したが,体血圧,心拍出量には変化が見られなかった.propranololに加えbozentanを併用投与したが,門脈圧,門脈血流量のさらなる低下は認められず,体血圧,心拍出量の有意な低下を認めた.以上の中間結果より,慢性肝疾患を伴わない門亢症ラット(PVL群)では,門脈圧降下作用に関してbozentan併用による相乗効果は得られないものと推察された.平成12年度は,胆管結紮による胆汁生肝硬変症ラット(LC群)を作成し,bozentannの併用効果を明らかにしてい

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Dolgor Baatar,Toshio Bandoh et al: "The role of nitric oxide in the inhibition of gastric epithelial proliferation in portal hypertensive rats."J Hepatology. 30. 1099-1104 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi