• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

胃癌腹膜播種性転移過程に関与する因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11770702
研究機関大阪市立大学

研究代表者

八代 正和  大阪市立大学, 医学部, 助手 (60305638)

キーワード胃癌 / 腹膜播種
研究概要

スキルス胃癌の腹膜播種性転移において,腹膜中皮細胞はその防御因子の一つと考えられている.したがって,中皮細胞の形態変化や腹膜からの剥離がおこると,胃癌細胞の腹膜播種性転移がきたしやすくなると考えられる.ヒト腹膜播種の腹膜組織像を検討すると,癌細胞のみならず線維芽細胞を中心とする著明な間質増生が見られた.癌細胞浸潤を認めない部位の腹膜にも,線維芽細胞の増生や中皮細胞の剥離が認められた.一方,早期胃癌症例の腹膜は,線維芽細胞の増生は殆ど認められず,単層扁平の正常中皮細胞が表面を覆っていた.D3細胞の腹腔内接種によるによるマウス播種転移巣においても,腹膜は線維芽細胞の増生と中皮細胞の立方化・間隙の開大・剥離脱落が認められた.そこで,このような腹膜播種転移における腹膜の線維芽細胞の増生が,播種性転移にどのように関連しているのかについて,癌細胞の浸潤能や中皮細胞の形態に注目して検討した.Invasion assayを用いて,腹膜線維芽細胞が癌細胞の浸潤能に及ぼす影響を検討したところ,腹膜線維芽細胞により癌細胞の浸潤能は強く促進された.次に,腹膜線維芽細胞が中皮細胞の形態におよぼす影響を検討したところ,培養中皮細胞は,腹膜線維芽細胞培養上清の添加により経時的に円形浮遊性または紡錘形と形態が変化した.この形態変化により,中皮細胞間に間隙が認められ,単層敷石状の中皮細胞の有する防御作用が失われ,中皮下への転移を来たし易い環境が生じたと考えられた.HGF,EGF,TGF-β,Collagenaseは、中皮細胞の形態を変化させる作用を有していた.さらに中和抗体を使った検討により,この中皮細胞の形態変化は,線維芽細胞が産生するHGFが作用していると考えられた.以上,腹膜線維芽細胞増生は,中皮細胞の形態や癌細胞の浸潤能に影響し,スキルス胃癌の腹膜転移に適した状態をもたらしていることが示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 八代正和,大平雅一,平川弘聖: "スキルス胃癌の特異性について."総合臨床. 49. 2377-81 (2000)

  • [文献書誌] 平川弘聖,八代正和: "胃癌の腹膜播種性転移能に影響する因子."外科. 62. 272-7 (2000)

  • [文献書誌] T.Matsuoka,M Yashiro,K Hirakawa: "Increased expression of α2β1-integrin in the peritoneal dissemination of human gastic cartinoma."Int.J.Molecular Medicine. 5. 21-25 (2000)

  • [文献書誌] T Koyama,M Yashiro,K Hirakawa: "TGFβ1 secreted by gastric fibroblasts up-regulates CD44H expression and stimulates peritoneal metastasis"Int J Oncol.. 16. 355-62 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi