• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

原発性肝癌における第4番染色体長腕の高精度欠失地図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 11770722
研究機関日本医科大学

研究代表者

松本 智司  日本医科大学, 医学部, 助手 (70239101)

キーワード肝癌 / 染色体欠失 / がん抑制遺伝子 / DNA多型マーカー / ヘテロ接合性の消失
研究概要

肝癌では、4qのLOHが高頻度に認められ、癌抑制遺伝子の存在が示唆されている。しかし、この領域を詳細に解析した報告はないため我々は肝癌における4q上の癌抑制遺伝子を同定する目的で染色体欠失地図を作製し、共通欠失領域のゲノムクローニングを試みている。
肝癌96症例の手術検体から抽出した癌および正常組織の各DNAを対象に、4qを網羅する39種類のマイクロサテライトマーカーを用いて、LOHの有無を調べた。さらに、共通欠失領域よりYAC,BAC,PACなどのゲノムクローンを単離し、同領域の物理的地図を作製した。
すなわち、4qのLOHは96症例中、71症例(74%)に認められた。また、各症例の欠失領域の検討から、4q21-22(56.6%)と4q35(43.8%)の2ヶ所に共通欠失領域を同定し、各々約1cMの範囲に限局化し得た。臨床病理学諸因子との相関の検討で、4q35領域の肝癌の進展に関与する癌抑制遺伝子の存在が示唆された。4q21-22の共通欠失領域を完全にカバーするYAC,BAC,PACによるコンティングを作製した。
以上の結果より、4qでは2ヶ所に肝癌発生に関与する未知の標的遺伝子の存在が示唆された。今後、コンティング上のgenome cloneのshotgun cloning法を進め、これらの領域より新しい癌抑制遺伝子の単離を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Bando, K., Matsumoto, S. et al.: "Identification of a 1-cM Region of Common Deletion on 4q35 Associated With Progression of Hepatocellular Carcinoma."Genes, Chrom. Cancer.. 25. 284-289 (1999)

  • [文献書誌] Emi, M., Matsumoto, S. et al.: "Correlation of Allelic Loss with Poor Postoperative survival in Breast Cancer."Breast Cancer.. 6. 351-356 (1999)

  • [文献書誌] Emi, M., Matsumoto, S. et al.: "Allelic loss at 1p34, 13q12, 17p13.3, and 17q21.1 Correlates with Poor Postoperative Prognosis in Breast Cancer."Genes, Chrom. Cancer.. 26. 134-141 (1999)

  • [文献書誌] Kawamura, N., Matsumoto, S. et al.: "PTEN/MMAC1 Mutations in Hepatocellular Carcinomas: Somatic Inactivation of Both Alleles in Tumors."Jpn J. Cancer Res.. 90. 413-418 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi