• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

肺気腫ラットにおける至適換気条件の遺伝子解析による検討

研究課題

研究課題/領域番号 11770837
研究機関千葉大学

研究代表者

篠塚 典弘  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (80261907)

キーワードc-fos / 人工呼吸
研究概要

今年度の研究によりまずラット肺でのc-fosの発現を調べるための実験系を作成することができた。即ち30分間の高気道内圧による人工呼吸後に、肺の標本を摘出しRT-PCR法にてc-fosの発現を調べたが、今回設計したプライマー対はイントロンを2つまたいでおり、分子量から確かにc-fosが発現しており、それが測定可能であることがわかった。更に、その結果を開胸直後のサンプルと比較してみると、約2倍程度の発現の違いがあり、今回の研究にこの方法が有用であることがわかった。
しかし、in vitroでのc-fosの発現が7倍程度であったという文献(Am.J.Physiol.275,L21-29,1998)と比較するとin vivoでのc-fosの発現は低い。これはin vitroでの実験では気道内圧が20cmH_2Oと今回の2倍であることも一因であると考えられる。これらのことからデータ間のばらつきが非常に大きく影響が出ることがわかり、最適なRT-PCRの条件やサンプルの作成方法について更に検討を加えるために同一個体からのサンプルによる発現の違いを見るという追加実験を行っている。
今後、上記の追加実験の結果からc-fosの発現の違いを定量的に測定する条件を決定した後に、この方法を使って肺気腫ラットの肺に対する人工呼吸の影響をPEEPの値とc-fosの発現との関連を指標に開胸時と、閉胸時とに分けて研究を行っていく予定である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi