• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

子宮内膜間質細胞におけるサイトカイン産生の調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11770945
研究機関大分医科大学

研究代表者

奈須 家栄  大分医科大学, 医学部, 助手 (30274757)

キーワード子宮内膜間質細胞 / cytokine network / hepatocyte growth factor / IL-4 / RANTES / IL-6 / IL-8
研究概要

子宮内膜には子宮内膜腺上皮、子宮内膜間質細胞、マクロファージ、リンパ球などの炎症細胞などの多彩な細胞が存在しており、それぞれがTNF-α、IL-1β、IL-4、IL-6、IL-8、IFN-γ、M-CSF、HGF、VEGFなどの多様なサイトカイン、増殖因子を産生し、月経周期に伴って形態的、機能的に周期的変化を繰り返している。また妊娠時には、胎児成分である絨毛細胞が子宮内膜内に浸潤し、同様に多種のサイトカイン、増殖因子を産生する。これらのサイトカインは子宮内膜において複雑なサイトカインネットワークを形成し、月経、細菌感染、着床、妊娠の維持に重要な役割を果たしている。しかし現在のところ、局所におけるサイトカインネットワークはそのごく一部しか解明されていない。我々は正常子宮内膜間質細胞の培養系を確立し、子宮内膜間質細胞のサイトカイン産生調節について検討してきた。今年度は子宮内膜間質細胞のサイトカインおよび増殖因子の産生に着目し、局所で産生される種々の外因性サイトカインが、子宮内膜間質細胞に及ぼす影響について検討を行うとともに、子宮内膜間質細胞から産生されるサイトカインの他の細胞への作用について検討した。
その結果として今年度は、子宮内膜間質細胞におけるRANTESの産生とその調節(Mol Hum Reprod 2000;6:246-251)、絨毛癌細胞株BeWoにおけるIL-6およびIL-8産生とその調節(Placenta 2000;21:354-360)、絨毛細胞の浸潤能に対するHGFの作用(J Reprod Fertil Suppl 2000;55:73-80)、子宮内膜間質細胞のサイトカイン産生に対するIL-4の作用(Mol Hum Reprod in press)の4編の論文を発表した。
今後さらに本研究を進めることにより、子宮内膜におけるcytokine networkの全容が明らかなると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kaei Nasu,Yan Zhou,Michael T.,McMaster,Susan J.Fisher.: "Upregulation of human cytotrophoblast in vasion by hepatocyte growth factor"Journal of Reproduction and Fertility Supplement. 55. 73-80 (2000)

  • [文献書誌] Kazuyo Arima,Kaei Nasu,Hisashi Narahara,Kayo Fujisawa, et al.: "Effects of lipopolysaccharide and cytokines on the production of RANTES by cultured human endometrial stromal cells"Molecular Human Reproduction. 6(3). 246-251 (2000)

  • [文献書誌] Kayo Fujisawa,Kaei Nasu,Kazuyo Arima,Terumasa Sugano, et al.: "Production of interleukin (IL)-6 and IL-8 by a choriocarcinoma cell line, BeWo"Placenta. 21(4). 354-360 (2000)

  • [文献書誌] Kaei Nasu,Terumasa Sugano,Kayo Fujisawa, et al.: "Effects of interleukin-4 on the in vitro production of cytokine by human endometrial stromal cells"Molecular Human Reproduction. (in press). (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi