顔面神経内交感神経線維を形態学的に観察するために、動物はラットを用いた。 1、順行性標識法 トレーサーを上頚神経節に注入、標識された交感神経は、大錐体神経を逆行し膝神経節を通過し、顔面神経に投射していた。交感神経は、膝神経節より顔面神経の末梢側(茎乳突孔)に向い側頭骨内で終わっていた。側頭骨内では交感神経線維は、顔面神経上膜と神経本幹に分布し、多くの線維が神経上膜内を走行していた。 2、免疫組織化学法 順行性標識法で観察された上頚神経節からの交感神経線維をより詳細に調べるために、 (1)顔面神経内交感神経線維を、酵素抗体法を用いて調べた。これらの交感神経は、tyrosine hydroxylase、dopamine β-hydroxylase陽性、phenylethanolamine N-metyltransferase陰性線維で、noradrenergic線維であった。 (2)電顕での観察で分布は、顔面神経の神経内部および神経上膜内の毛細血管壁に交感神経線維は存在していた。 (3)顔面神経内交感神経の終末を確認する目的で、シナプス小胞の膜糖蛋白をマーカーとして利用される、synaptophysin抗体を使用した。顔面神経本幹にsynaptophysin陽性反応が見られ、3〜4個のvaricosity様であった。varicosityの間隔は数μの距離で、顔面神経本幹において神経終末の存在することが推測された。
|