• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

遺伝子導入シュワン細胞を用いた人工移植片開発による視神経再生

研究課題

研究課題/領域番号 11771036
研究機関千葉大学

研究代表者

出沢 真理  千葉大学, 医学部, 助手 (50272323)

キーワード神経成長因子 / 上丘 / 移植 / 視神経
研究概要

Schwannには視神経を含め、中枢神経の再生誘導能がある.そこで培養Schwnn細胞を主成分とした人工移植片に含まれる成分を操作し網膜神経節細胞の再生率を計測し、視神経再生の最適条件を検討した。さらに、その結果をもとにし、視神経-上丘間の架橋手術を行い中枢投射である上丘への再生を検討した。生後1日の新生仔ラット(Wistar種)脊髄後根神経節よりSchwann細胞を単離・培養し、細胞外基質成分とNGF,BDNF,NT-4,CNTF(50ng/ml)等の神経成長因子を組合せ、長さ約1cmのシリコンチューブに充填し移植片とした。これを成熟ラット(Wistar種)の眼球側視神経切断端に吻合した。網膜神経節細胞の再生率は移植片の遠位端へdiI色素を投与し逆行性標識された網膜神経節細胞数を計算して行った。その結果、培養Schwann細胞、細胞外基質成分に神経成長因子を加える事により、神経成長因子を加えない場合の2倍の再生率を得ることができた。さらに、移植片内だけでなく硝子体中にBDNFやCNTFを注入した系において、より高い再生率(30.28±16.97%,54.32±8.005%)を得ることが可能であった。更に、培養Schwann細胞、細胞外基質成分、NGF,FGFを混合し長さ約1.5cmの半透膜チューブに充填し、それを左眼球側視神経切断端と右上丘との間に架橋移植した。移植直後に、BDNF,CNTF,insulin,forskolinを硝子体注入した。術後3カ月目に網膜神経節細胞を逆行性標識し再生率を求めたところ、上丘への再生率は約15%であった。以上の結果より(1)人工移植片内に培養Schwann細胞、細胞外基質成分、NGFを含み、さらに硝子体へCNTFを注入することにより、最も高い網膜神経節細胞の再生率を得ることが可能であり、(2)人工移植片のような人為的な環境であっても上位中枢である上丘まで視神経の再生を誘導する事が可能であることが判った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M. Dezawa and E. Adachi-Usami: "Role of Schwann cells in retinal ganglion cell axon regeneration"Progress in Retinal and Eye Research. 19(2). 171-204 (2000)

  • [文献書誌] M. Dezawa, K. Kawano, H. Negish, E. Adachi-Usami: "Glial cells in degenerating and regenerating optic nerve of the adult rat"Brain. Res. Bull. 48. 573-579 (1999)

  • [文献書誌] M. Mori, S. Kuwabara, M. Miyake, M. Dezawa, et al.: "Haemophilus influenzae has a GM1 ganglioside-like structure and elicits Guillain-Barre syndrome"Neurology. 52. 1282-1284 (1999)

  • [文献書誌] M. Dezawa et al.: "Increase in nucleoli followingr X-radiation of fibroblasts of patients of Gorlin syndrome patients"J. Lab. Clin. Med. 134. 585-591 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi