唾液の分泌には、唾液腺細胞が刺激された結果生じる細胞内Ca^<2+>濃度の上昇が重要と考えられている。この細胞内Ca^<2+>濃度を調節するメカニズムの一つとして、細胞内Ca^<2+>ストアによるCa^<2+>の出し入れが知られている。我々は昨年度、ラット顎下腺のCa^<2+>ストア内でCa^<2+>の貯蔵に関係していると思われる複数のCa^<2+>結合蛋白質の存在を明らかにし、そのうち1種類を精製、同定し、クローニングを行った。今期は残されたCa^<2+>結合蛋白質の精製、同定、クローニングを行い、唾液腺に発現している主なCa^<2+>結合蛋白質の全貌を明らかにし、これらの蛋白が実際に細胞内で果たす役割を解析するツールを揃えることができた。次にこれら蛋白の抗体を作成し発現部位を検討したところ、顎下腺の腺房細胞に特異的に発現しており、しかも細胞内Ca^<2+>の上昇が著しい細胞頂部の分泌顆粒に局在することが示唆された。これらのCa^<2+>結合蛋白質の役割を解析するためにcDNAをHeLaやCOS細胞に発現させたが、その発現量は検出限界以下であった。これらの蛋白は唾液腺に特異的に発現していることから、一般的な哺乳動物細胞では容易に発現しない可能性があり、発現してもその機能が正しく発揮されるかどうか疑問である。そこでラット顎下腺腺房細胞の初代細胞培養系の確立に着手し、分泌蛋白が発現している初代細胞培養系を確立できたと思われる。
|