• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

唾液腺癌細胞の浸潤・転移に係わる細胞内情報伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 11771158
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 昌子  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (20311847)

キーワード口腔癌 / 唾液腺 / 癌の浸潤・転移 / 細胞内情報伝達
研究概要

多くの生理機能に関与する一酸化窒素(NO)は、細胞内で一酸化窒素合成酵素(NOS)によって生成される。このNOSの発現は、悪性腫瘍の発育速度や悪性度にも関連があると言われている。しかしながら悪性腫瘍の浸潤におけるNOの関与は、口腔領域の悪性腫瘍のみならず多領域の悪性腫瘍においてもほとんど報告がなされていない。そこで我々は、著明な浸潤増殖を特徴とする腺様嚢胞癌細胞株を用いて、NOの癌浸潤へ及ぼす影響を、癌浸潤の初期段階に必要な細胞接着能の部分に焦点をあて、細胞外基質の一つであるIV型コラーゲンに対する接着能との関連を検討した。
まず、ヒト腺様嚢胞癌細胞のIV型コラーゲンに対する接着能を検討したところ、NOSの基質であるL-アルギニンを加えることによってその接着能が上昇し、阻害薬(L-NAMEとL-NMMA)を作用させることによって減少した。また腺様嚢胞癌細胞内におけるNO産生量を、蛍光色素DAF2を用いて測定した結果、NOSの基質を加えることによってNO産生量が上昇した。このNO産生量はATP刺激により変化がなかったことから、細胞内に存在するNOSは、カルシウム非依存性であるiNOSであるものと考えられた。そこで最後に、iNOSに対するポリクローナル抗体を用いて免疫染色を行ったところ、腺様嚢胞癌細胞にiNOSの発現が認められた。
以上の結果より、腺様嚢胞癌の浸潤の初期段階である細胞接着能に、癌細胞に内在するiNOSから産生されるNOが関与しているという可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi