• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高齢者における有床義歯(顎補綴)装着時の口腔機能をリハビリテーション治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11771218
研究機関大阪大学

研究代表者

原 久永  大阪大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80273697)

キーワード発音 / 嚥下 / 頭位 / 舌口蓋接触圧 / リハビリテーション / 舌 / 口腔機能 / 高齢者
研究概要

有床義歯装着時の咀嚼・嚥下,発音機能の調節機構にもたらされる姿勢の影響について検討するために,被験者の頭位を変化させた際の発音時の舌と口蓋の接触圧について検討を行った.
既に開発した舌口蓋接触圧測定装置を,有床義歯(顎補綴)に挿入付加し,実験用義歯を作製した.また,既に保有するポリグラフ装置に角度トランスデューサ,角度ヘッドアンプを追加付加し,頭位ならびに体位の角度変化を同時記録できるように実験装置を構成した.この実験装置を用いて,頭位・体位の角度,音声信号ならびに舌口蓋接触圧を同時測定した.
実験では,健常者を対象に実験用義歯装着時に被験者の頭位・体位を変化させ,それぞれの頭位・体位をおいて発音運動してもらい,各条件下において頭位・体位の角度,音声ならびに舌口蓋接触圧を同時記録した.また既に保有する解析用ソフトを分析用コンピュータに移植して分析用システムを構成し,頭位・体位の角度ならびに舌口蓋接触圧を分析システムに入力し,舌口蓋接触圧の変化と頭位・体位の角度の変化との関係を分析した.
この結果,頭位を変化させると,最大舌力は増加する傾向を示し,最大応力発生位置は後方に認められる傾向を示した.来年度には,高齢者における有床義歯装着時のリハビリテーション治療法を考案し,その効果について検討し,有床義歯を装着した高齢者のリハビリテーション治療のための示唆を得ようとするものである.

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi