研究概要 |
口腔扁平上皮がんは角化性病変であり、悪性化する前段階の角化性病変の診断で悪性化リスクを的確に評価する事は、臨床医学の発展に大きく寄与するものである。最近の研究で口腔扁平上皮がんの発がんには染色体9番の欠失が報告されているが、特にこの領域にはがん抑制遺伝子、p16がコードされており、p16の不活化と発がんが注目されている。しかしp16の不活化は染色体の欠失だけでは説明できず、cDNAのmutation,promoter領域のメチル化も機序の一つと考えられている。口腔扁平上皮がんの前がん病変である口腔白板症にて、これら遺伝子変異の有無を検討することにより前がん病変からの発がんリスクを遣伝子診断で可能となるのではないかと考え本年度は次の実験を計画した。p16遺伝子の変異を口腔白板症の臨床材料を用いて検討する前に、それら変化がin vitroでも観察されるかどうか培養細胞株をもちいて検討した。角化型口腔扁平上皮がんの培養細胞を8種類培養し、それら細胞株でp16蛋白の発現と細胞内局在を、共焦点レーザー顕微鏡を使用し蛍光抗体法を用いて検討した。細胞株の種類によりp16遺伝子産物が核内に強く局在する細胞株と細胞質に強く局在する細胞株が観察された。現在これら細胞株における細胞内局在とp16遺伝子産物の変異について検討中である。また細胞株よりgenomic DNAを抽出しpromoter領域のメチル化について検討している。実際の臨床検体については、p16の発現をホルマリンパラフィン切片で免疫組織化学的に検体の酵素処理を用いてその検出方法を検討中である。
|