研究概要 |
易感染宿主における感染症の中で発生頻度の高い,下気道感染症や肺炎を予防するためには,口腔内や上気道における感染を予防する口腔内ケア法の開発が必要であると考えられる。今年度は,低下した口腔内感染防御機能を改善したり,維持するような,口腔ケアの方法を開発するための基礎的研究を行なった。易感染宿主において全身性免疫能の低下に対応して口腔局所の免疫能-生体防御能がどうのように変動しているかを解析するために,口腔含嗽液に含まれる局所産生性生体防御成分(分泌IgA)レベルを酵素関連免疫測定法(ELISA)で分析した。平成11年8月2日〜21日の期間中,T大学医学部附属病院に入院し,全身性免疫機能低下が予測される呼吸器疾患患者に対して,昼食摂取約2時間後に1回量・20mlの減菌蒸留水を用いて,約5秒間ブクブクによるうがいを行い,その含嗽液内に含まれる分泌型IgAを測定した。健常志願者20名を対照とした。 その結果,1含嗽液採取時間や採取方法等は対象への負担は少なく,含漱時間および方法は今後継続可能であった.2分泌型IgAの測定についてはELISAでの測定が有効であった,そこで今後は,1対象患者を選定し,化学療法前後・X腺照射前後等治療による経時的変化を知るため,治療状況に応じて咳嗽液を採取し,分泌型IgAを測定する,2調査対象と同年齢の健常者の含嗽液を同じ方法で採取して比較する,3同じ対象者についても採取時間による相違について比較する,4分泌型IgA以外の液性生体防御成分についても調査する,等について継続して追及していく。さらに,易感染宿主における全身性免疫能の低下に対応した口腔内感染の発生の有無について調査し,上記口腔内局所性生体防御因子レベルとの関連性について検討する。
|