昨年度は、フラボノイド類のうち、構造が最も簡単なアピゲニンを用いて、この代謝に関与するP450分子種を明らかにすることを目的とし、ラット・モルモット及びハムスター肝ミクロゾーム(Ms)によるin vitro代謝を調べた。その結果、いずれの動物肝Msにおいてもルテオリンが主代謝物であること、またハムスター肝MsではCYP1A2が最も重要であることなどを明らかにした。 そこで本年度は、アピゲニンと構造が類似したナリンゲニン、ゲニステイン及びポリメトキシフラボノイド類のタンゲレチンにつき、昨年同様の検討を加えた。 まずナリンゲニンは、すべての動物肝において、代謝物が1種類(M-1)生成され、これは3-メチルコラントレン(MC)前処理により3〜5倍に増強された。この結果は、ナリンゲニンがアピゲニンと同じP450分子種によって代謝されることを示唆している。 次にゲニステインは、アピゲニンとナリンゲニンに比べ、代謝されにくいものの、3種類の代謝物へと代謝された。そのうち最も多いM-1については、ラットとモルモットではMC前処理で、ハムスターではPB前処理で最も増強された。 一方、タンゲレチンは、4'位の脱メチル化および3'位の水酸化が報告されているが、今回、すべての動物肝Msによって4種類の代謝物が生成された。このうち、M-3とM-4はすべての動物肝MsでMC前処理により、M-1はPB前処理により著しく増加した。
|