1.心の教育カリキュラムの歴史に関する研究 心の教育カリキュラムのフレームワークを明らかにするため、明治以降の日本の近代教育における心の教育の歴史を調査研究した。従来は、心の教育を修身科の歴史で代表させてきたが、本研究では、それにとどまらで、学校の教育活動の全体像を明らかにするなかで、各時代における心の教育の政策やカリキュラムの編成を捉えた。来年度は、さらに戦後についても、心の教育の歴史を総括する予定である。 2.学校に基礎をおくカリキュラム開発の国際比較研究 心の教育にカリキュラムが、欧米においてどのように開発されているかを研究するために、本年度は、各国のカリキュラム開発に関する資料を収集した。 来年度は、この資料を分析し、各国ごとに学校に基礎をおくカリキュラム開発がどのように進められているかを比較検討する。 3.心の教育カリキュラムの実施状況に関する事例研究 現在、心の教育カリキュラムが学校においてどのように展開されているかを明らかにするため、小学校5校、中学校3校において、カリキュラムの作成および実施状況を調査した。来年度は、国際理解教育や環境教育等一つのテーマに基づいて、これに関わる心の教育カリキュラムを各学校ごとに開発、実践し、その結果に基づいて、学校に基礎をおくカリキュラム開発の問題点と課題を明らかにする予定である。
|