• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

プロセッサアレイのフォールトトレランスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11780224
研究機関島根大学

研究代表者

重井 徳貴  島根大学, 総合理工学部, 助手 (90294363)

キーワードプロセッサアレイ / 再構成 / フォールトトレランス / ルーティング / 多項式時間アルゴリズム
研究概要

製造時の欠陥箇所救済技術として、再構成可能なプロセッサアレイモデルの一つである1-1/2トラックスイッチモデルについて、以下のような研究を行った。
I.再構成率において最適な再構成アルゴリズムの実現。
II.ハードウェアへの実装を意識した、再構成率が高い再構成手法の実現。
I.については以下のような結果を得た。
(1).従来多く用いられている補償パスに基づく再構成法は、最適な再構成を実現できない。
(2).従来考えられている結合パターンは、最適な再構成を実現できない。
(3).最適な再構成率を実現できる逐次的ルーティングに基づく再構成手法の提案。
逐次的ルーティングに基づく再構成法は、実現可能なルーティングを深さ優先で探索するため、最適な再構成率を実現するために、アレイサイズの指数関数に比例した時間を必要とした。そこでII.に関する研究として、実現可能なルーティングの木を部分的に探索する多項式時間の再構成手法について研究を行い、以下の成果を得た。
(1).ルーティング行き詰まりの効果的な判定法の実現。
(2).多項式時間の再構成は、アレイサイズが比較的小さな場合にはかなり効果的である。
なお、FPGA上への実装による評価については、補償パス法の検証までを行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] N.Shigei and H.Miyajima: "On Reconfiguration Methods of Processor Arrays Based on Sequential Routing"Proceeding of 2000 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. Vol.I. 363-366 (2000)

  • [文献書誌] 重井徳貴,宮島廣美: "逐次的ルーティングに基づく多項式時間のアレー再構成"電子情報通信学会技術研究報告、VLSI設計技術. Vol.100,No.473. 71-76 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi