• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家育成システムの開発・評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 11791013
研究機関神戸大学

研究代表者

船越 俊介  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40031356)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
浅田 匡  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (00184143)
柴 眞理子  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70144558)
岡田 由香(高岸 由香)  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (00283846)
城 仁士  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40145214)
キーワード教師教育 / VOD / テレビ会議 / ケーブルテレビ / 教育プログラム / 地域連携 / 実証実験
研究概要

平成13年度の研究実績は,以下の通りである。
1.映像配信システム(VOD)とテレビ会議システムを併用した現職教員研修システムを開発した.これは,明石市所有のケーブルテレビ網,WWWサーバ,VODサーバといったインフラストラクチャーを借用しながら,システム関係機器を増設したものである.本年度は,このシステムにおける神戸大学発達科学部附属明石校園カリキュラム開発センター(附属明石小学校内),明石市教育研究所,明石市立二見西小学校の3地点のネットワークを改善し,良好なTV会議が実行可能にした。
2.上記1で運用するための現職教員研修プログラムを開発した.開発されたプログラムは,「ダンスセラピーの研修プログラム」,「算数・数学の研修プログラム」,「総合的な学習の研修プログラム」,「子育て支援の研修プログラム」の4種類,計15であった.これらのプログラムはすべて,研究代表者・分担者と神戸大学発達科学部附属明石校園の教官および関係協力者の共同で開発された.
3.上記2のプログラムを利用した現職教員研修の有効性を検証するための実証実験を計2回実施した.この実証実験はすべて,明石市立二見西小学校の校内研修や明石市教育研究所主催の現職教員研修の一環として実施された.
4.高度情報通信社会における現職教員研修と地域連携に関する対談を計1回開催した.対談の参加者は,明石市の行政関係者,明石市の教育関係者,および神戸大学関係者(研究分担者)であった.
5.情報通信技術を利用した現職教員研修のあり方に関するシンポジウムを計1回開催した.明石市の現職教員を対象としたメンタリングに関するワークショップを計1回開催した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] YAMAGUCHI Etsuji: "Development and Evaluation of In-service Teacher Training Programs using IT Networks for Primary School Teachers"Journal of Science Education in Japan. 26(3)(印刷中). (2002)

  • [文献書誌] 船越俊介: "総合的な学習への数学科の関わりについて"神戸大学発達科学部研究紀要. 8巻,2号. 55-64 (2001)

  • [文献書誌] 五十里美和: "情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発と評価:小学校教師を対象としたプログラム"日本科学教育学会第25回年会論文集. 413-416 (2001)

  • [文献書誌] 今村有一: "利き手と配置による台所作業のパフォーマンスの差異"神戸大学発達科学部研究紀要. 9巻・1号. 129-146 (2001)

  • [文献書誌] 溝辺和成: "情報通信ネットワークを活用した現職教員研修プログラムの開発:小学校教師を対象とした総合的な学習の理論と実践に関するプログラム"日本科学教育学会研究会研究報告. 16巻・2号. 33-36 (2001)

  • [文献書誌] 山口悦司: "情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価:ダンスセラピーに関するプログラム"電子情報通信学会技術研究報告(教育工学). ET2001-97. 107-114 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi