研究課題/領域番号 |
11792011
|
研究種目 |
地域連携推進研究費
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
青木 由直 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001180)
|
研究分担者 |
飯田 浩二 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40142707)
清水 孝一 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30125322)
山本 強 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80158287)
初田 健 北海道工業大学, 工学部, 教授 (10198757)
藤原 祥隆 北見工業大学, 工学部, 教授 (20219067)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 化身話(Avatar Language) / 知的作業空間 / 通信衛星 / 遠隔学習支援システム / 電子透かし技法 / アバタ(Avatar) / 楽器演奏支援 / 化身話コミュニケーション |
研究概要 |
本研究の目的の一つである、北海道地域の主要大学間での通信衛星ネットワーク環境の整備を進めながら、知的共同作業空間構築のための基礎技法の開発を行った。その際知的共同作業に利用するために、化身話(Avatar Language)と呼ぶ新しい概念を導入して技法の開発と実験を行った。研究グループは北海道大学(工学研究科と水産科学研究科)、北見工業大学、北海道工業大学、室蘭工業大学に大まかに分かれていて、各大学に所属する研究代表者と分担者がそれぞれのテーマで研究を遂行した。このうち、北大工学研究科グループでは、表情や身体動作のCG表現による化身話技法の開発研究、化身話コミュニケーション実験、通信衛星による画像伝送、画像処理、生体情報伝送、化身話の基礎となる動画や音声メディアに関する研究、Webページを有効に利用した学習支援、楽器演奏支援システム、電子透かし技法、通信衛星により配信された遠隔学習番組のモニタと評価等を主な研究テーマとして研究を行い、成果を得た。北見工大グループでは衛星通信のインフラを強化しつつ、知識ベースを利用した遠隔学習支援システムの構築を行い、JCSAT通信衛星を利用した教材配信に関して研究成果を得た。北海道工大ではJCSATも利用した衛星通信の通信時における伝播特性に関する測定実験を行い、都市部における電波障害対策のための衛星通信方式を提案した。また通信衛星によるCPU間接続のインターフェースの開発を行った。室蘭工大ではこの種のコミュニケーションにおけるセキュリティ対策について、自動暗号化処理サーバの試作を行って研究成果を得ている。研究テーマと関連して、札幌と韓国の企業との連携の橋渡しを行い、韓国のAvatar技術の企業が技術展示のための来札を支援し、その際化身話技法に関する意見交換を行った。
|