研究分担者 |
西村 俊和 立命館大学, 理工学部, 助教授 (00273483)
寺野 隆雄 筑波大学, 大学院・社会工学系, 教授 (20227523)
八槇 博史 京都大学, 情報学研究科, 助手 (10322166)
吉田 敦也 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (50191573)
金田 重郎 同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (90298703)
|
研究概要 |
本年度は,デジタルシティのインタフェース,及び社会的インタラクションに関して以下の研究実績を挙げた. 1.デジタルシティの地図インタフェースの開発 インターネット上における地図を媒体とした情報提供と検索機能を統合し,都市に関する大量のホームページを効率的かつインタラクティブに検索できるようにするため,地図を利用した多角的な検索機能をホームページの検索に組み入れた地図インタフェースを提案した.この地図インタフェースでは,検索機能として近傍検索,カテゴリ検索,およびキーワード検索を取り入れ,検索結果を地図上に重ね合わせて表示することによって,実世界に即した情報利用を可能にする.実際にデジタルシティ京都において地図インタフェースの公開運用を行い,公開用データを利用した性能評価とアクセスログに基づいたユーザの利用状況の分析を行ったところ,検索要求に対する即応性とキャッシュデータを活用するシステム構成の有効性を確認することができた. 2.社会的エージェントと利用者のインタラクションの分析 デジタルシティでの人間同士のコミュニケーションを補助する社会的エージェントを開発した.このエージェントは会話が停滞している利用者に共通の話題を与える.このエージェントを異文化間コミュニケーションの支援に適用する実験を行った.実験用に,利用者との質疑応答を通して,文化的に共通の安全な話題を提供するエージェントと,危険な話題を提供するエージェントを設計した.実験は,専用線で繋がれた京都大学とスタンフォード大学のPCの上で,デジタルシティの3次元インタフェースのベースとなっている仮想空間FreeWalkを動作させて行った.この実験の結果,危険な話題は有用であり,エージェントは各参加者に適応できた方が良く,エージェントの存在が参加者の振る舞いに影響を及ぼすことが分かった.
|