研究課題/領域番号 |
11793001
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
田結庄 良昭 神戸大学, 発達科学部, 教授 (90030585)
|
研究分担者 |
梅本 諭 兵庫県立公害研究所, 第二研究部, 主任研究官
先山 徹 姫路工業大学, 自然環境化学研究所, 助教授 (20244692)
宮田 隆夫 神戸大学, 理学部, 教授 (00107989)
駒井 幸雄 兵庫県立公害研究所, 第二研究部, 主任研究官
|
キーワード | 兵庫県南部地震 / 分析電子顕微鏡 / 斜面崩壊 / 化学組成 / 崩壊予知 / 岩石の分析 |
研究概要 |
1.本科学研究費で購入した高速エネルギー分散型X線マイクロアナライザー(日本電子、ISIS)(EDS)を組立、標準試料のプロファイルを作成し、試料を電子顕微鏡で拡大し、非破壊で精密に化学分析できるシステムを完成させた。 2.兵庫県南部地震で崩壊した斜面から、神戸市の鶴甲付近の斜面崩壊地の岩石を採取し、研磨薄片を作成し、高速エネルギー分散型X線マイクロアナライザーで分析を行い、黒雲母の劈開に沿って、緑泥石が生じ、Feが逸脱していることが明らかとなった。また、斜長石の核部の白濁したところが、絹雲母化し、Naが逸脱していることも判明し、高速エネルギー分散型X線マイクロアナライザーが、岩石の風化作用の定量化にきわめて有効であることがわかった。 3.斜面崩壊が多発している宝塚付近の急傾斜地崩壊危険区域の斜面を現地調査し、亀裂や脈などの詳細を調査し、さらに、これらと南九州の斜面と比較して、その部分にCaが濃集していることが判明した。また、それらが断層に沿って貫入していることが、明らかとなり、EDSでみると、沸石であることも明らかとなった。特に、崩壊が著しい宝塚の斜面崩壊地の化学分析の結果を神戸大学発達科学部研究紀要に報告した。 4.研究分担者の宮田により、これら断層調査が行われ、斜面崩壊地で断層に伴う破砕作用が大きな役割をしていることが調査された。 5.斜面崩壊の崩壊多発地域の河川の底質も採取し、これらの化学分析も分担者の梅本・駒井により行われ、これら底質の土砂の分析から、Caが多く、崩壊地の特色をなす。 6.六甲山系の斜面崩壊の位置を、本科学研究費で購入したパソコンを用い、さらに購入した地形図ソフトを用いて、入力し、地図上にデータを落とした。
|