研究分担者 |
上園 慶子 九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00168618)
寺原 典彦 南九州大学, 園芸学部, 教授 (60155471)
川崎 晃一 九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 教授 (00038704)
松井 利郎 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (20238942)
|
研究概要 |
1、アントシアニン系色素によるグルコース吸収阻害作用 糖尿病予防を目的として、アントシアニンの新たな機能、すなわち腸管でのグルコース吸収抑制(α-グルコシダーゼ;AGH阻害)効果を検討し、YGM-6(Pn3-O-(2-O-(6-O-(E)-Fer-β-D-glucopyranosyl)-6-O-(E)-Caf-β-D-glucopyranoside)-5-O-β-D-glucopyranoside,IC50;200μM)がAGH阻害活性物質であることが判明した。さらに、この活性発現に対するアグリコンの寄与は低く、フェノール酸による糖鎖のアシル化が必須であることを初めて明らかにした。現在これら成分のSD系ラットでのin vivoグルコース抑制作用について検討中である。 2、小麦胚芽由来の降圧ペプチドの生体内での作用機作 小麦胚芽蛋白質から新たに同定した主要ACE阻害ペプチドIle-Val-Tyr(IVY)に関する知見を細胞レベルで検討した。すなわち、血中内での主要代謝物であると同定されたVYについて、まずヒト大動脈血管平滑筋細胞(VSMC、無血清SmGM培地;1×10^5cells/ml)に対するVY(10μM)刺激作用を検討した結果、明らかな細胞増殖抑制効果が認められた(Control×10^5;2.07-±0.08、VY×10^5;1.40-±0.04)。これは、VYさらにはIVYによる細胞内でのAng II生成阻害あるいはBK分解の亢進を示すものであった。 2、ソバの降圧機能性評価 ソバ摂取後の消化過程を想定して作製した最終消化物(IC50=0.065mg-protein/ml)について、Superdex Peptide HR10/30カラムおよび2段階の逆相HPLC法によって、現在までに7種類(Phe-Tyr,Val-Lys,Tyr-Val,Leu-Phe,Gln-Lys-Lys,Tyr-Gln-Lys,Phe-Tyr-Leu)のACE阻害ペプチドを単離し得た。その中で5種類はこれまでに報告例のない新規ペプチドであり、その阻害活性はいずれもIC50<50μMであった。また、最終消化物においてVal-LysおよびTyr-Valが主要ACEペプチドであると判断された。
|