研究課題/領域番号 |
11794012
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
西澤 直行 岩手大学, 農学部, 教授 (30003792)
|
研究分担者 |
吉川 信幸 岩手大学, 農学部, 教授 (40191556)
高畑 義人 岩手大学, 農学部, 教授 (10133894)
平 秀晴 岩手大学, 農学部, 教授 (70045756)
伊藤 芳明 岩手大学, 農学部, 助手 (50312517)
長澤 孝志 岩手大学, 農学部, 助教授 (80189117)
|
キーワード | 雑穀 / 生理機能性 / 事業化 / 商品化 / 食品開発 / 品種識別 / 雑穀パン / 雑穀和菓子 |
研究概要 |
1.in vivoの4つの機能性の新知見を得た:(1)高コレステロール血症でヒエ蛋白質の血漿中の総コレステロール及びLDLコレステロール濃度抑制と胆汁酸排泄促進機能性;(2)高コレステロール血症で全粒ヒエの血漿中の総コレステロール及びLDLコレステロール濃度抑制と胆汁酸排泄促進機能性;(3)高コレステロ-ル血症でのキビ蛋白質の血漿中の総コレステロール及びLDLコレステロール濃度抑制と胆汁酸排泄促進機能性;(4)ヒエの抗アレルギー機能性(OVA特異的IgE濃度抑制)。 2.品種の遺伝子解析:複数地域由来の粟品種間のゲノムDNA多型の解析をAFLP法で解析し、10組のプライマーセットがマーカ-として見出し、韓国、中国、日本の31品種のアワは2つのグル-プに識別さられた。岩手県の品種は一つのグループに集中して、中国、韓国および北海道、名古屋の品種と遺伝距離が遠いことを初めて明らかにした。 3.耐病性:岩手県軽米町のキビ圃場において、ほぼ全株で発生が認められた葉枯れ症状の病原を明らかにする目的で、罹病植物からの病原菌の分離および同定を行った結果、本症状がFusarium roseumによるキビの新病害(キビ白斑葉枯病)であることを明らかにした。 4.種子貯蔵タンパク質の変異性を解析:アワの種子貯蔵タンパク質であるプロラミンの変異体と思われるものについて、基準系統と交配を行った。得られた種子のプロラミンを調査中であるが、現在まで雑種と思われるものは得られていない。ダイズの貯蔵タンパク質のサブユニットを高度に欠失した系統のアミノ酸組成を調査し、アルギニンが2倍程度増加しているのが明らかになった。 5.効率的栽培改善研究:(1)機械除草と培土の併用によるあわ機械除草法を確立した。(2)プール育苗法と水稲用作業機械によるひえ無農薬栽培法を現地で実証した。 6.地域連携商品化・事業化:(1)事業化,販売しているもの;a)雑穀パン、商品名「雑穀パン-あわ、ひえ、きび」、b)モロコシ和菓子、商品名「へっちょこだんご」,(2)製品化したもの;a)全粒雑穀パン、b)雑穀乾麺。
|