• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

沖縄産天然抗酸化物質の健康保持薬としての開発に関する薬理・化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11794028
研究種目

地域連携推進研究費

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関琉球大学

研究代表者

安仁屋 洋子  琉球大学, 医学部, 教授 (90045055)

研究分担者 市場 俊雄  沖縄県工業技術センター, 研究開発部, 主任研究員
高嶺 房枝  琉球大学, 医学部, 助教授 (80045062)
野口 克彦  琉球大学, 医学部, 助教授 (70156181)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード沖縄薬草 / 活性酸素 / 抗酸化物質 / 抗菌活性 / 肝保護作用 / クェルセチン / クロロゲン酸 / 虚血 / 再灌流傷害
研究概要

活性酸素が加齢やガン、糖尿病、動脈硬化、炎症など多くの病態に関与していることが明らかになり、活性酸素を消去する抗酸化物質の適度な摂取はこれらの疾病予防、健康保持の重要な要因となってきている。本研究は抗酸化作用を有する沖縄産薬草を選択し、抗酸化成分の分析、薬理作用を検討し、これらの健康保持・疾病予防の抗酸化物質としての可能性を探った。薬草の抗酸化成分として、ベニバナボロギクからisochlorogenic acid, quercetin 3-galactoside, quercetin 3-glucoside, catechin, quercitrin, chlorogenic acidが同定され、モモタマナからcorilagin, chebulagic acidが、ボタンボウフウからchlorogenic acid, quercetin 3-rhamnoside, quercetin 3-glueosideが同定された。薬理作用では、ベニバナボロギク、ウコンイソマツは四塩化炭素肝傷害に対する保護作用を有し、グアバとウコンイソマツの抽出液、ならびに両薬草の抗酸化成分のquercetin, gallic acidはラット摘出心臓の虚血/再灌流による傷害を有意に抑制することが確認された。また、薬草の抗菌活性をスクリーニングしたところ、モモタマナに強い抗菌活性が見いだされ、その抗酸化成分はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に強い感受性を有することが示された。さらに、グアバ、ウコンイソマツ、リュウキュウヨモギ、ボタンボウフウはラット腹腔から単離したマクロフアージの産生するNO(一酸化窒素)生成を抑制し、特に、ボタンボウフウは強いNO合成酵素抑制作用を示した。これより、抗酸化作用を有し、種々の薬理作用を有するこれらの薬草は健康保持薬としての開発を検討して良い素材だと示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Antioxidant action and active components of edible and medicinal plants from Okinawa islands"U.S.-Japan Cooperative Medicinal Science Program Environmental Mutagenesis and Carcinogenesis Panel. (Abstract). 11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiko Noguchi: "Cardioprotective effects of Okinawan medicinal herbs against ischemia-reperfusion injury in isolated perfused rat hearts"Japanese Journal of Pharmacology. 85 Suppl.I. 83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mariko Utsunomiya: "Evaluation of antioxidant action of medicinal herb, Peucedanum japonicum from Okinawa Islands"Japanese Journal of Pharmacology. 85 Suppl.I. 182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高嶺 房枝: "沖縄産薬用植物Terminalia catappa L.の抗菌活性について"日本細菌学会雑誌. 56・1. 248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Etsuki Shinno: "Activation of rat liver microsomal glutathione S-transferase by gallic acid"Toxicology. 164・1-3. 189-190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Antioxidants in traditional foods and medicinal plants from Okinawa"Journal of Okinawa Chubu Hospital. 27・2. 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇都宮 まり子: "沖縄産薬草ボタンボウフウの活性窒素種に及ぼす影響"日本薬理学雑誌. 119・3. 69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Free radical scavenging and hepatoprotective actions of Crassocephalum crepidioides from Okinawa Islands"Japanese Journal of Pharmacology. 88 Suppl.I. 187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Free radical scavenging action of the medicinal herb Limonium wrightii from the Okinawa islands"Phytomedicine. 9・3. 239-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Antioxidant action and active components of edible and medicinal plants from Okinawa islands"U.S.-Japan Cooperative Medicinal Science Program Environmenntal Mutagenesis and Carcinogenesis Panel, Abstract. 11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiko Noguchi, et al.: "Cardioprotective effects of Okinawan medicinal herbs against ischemia- reperfusion injury in isolated perfused rat hearts"Japanese Journal of Pharmacology. 85 Suppl.I. 83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mariko Utsunomiya, et al.: "Evaluation of antioxidant action of medicinal herb, Peucedanum japonicum from Okinawa Islands"Japanese Journal of Pharmacology. 85 Suppl.I. 182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Husae Takamine, et al.: "Antibacterial and bactericidal activities of Okinawan medicinal herb, Terminated catappa L."Japanese Journal of Bacteriology. 56(1). 248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Etsuki Shinno, et al.: "Activation of rat liver microsomal glutathione S-transferase by gallic acid"Toxicology. 164(1-3). 189-190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya: "Antioxidants in traditional foods and medicinal plants from Okinawa"Journal of Okinawa Chubu Hospital. 27(2). 26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mariko Utsunomiya and Yoko Aniya: "Effect of Peucedanum japonicum on reactive nitrogen species"Folia Pharmacologica Japonica. 119(3). 69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya, et al.: "Free radical scavenging and hepatoprotective actions of Crassocephalum crepidioides from Okinawa Islands"Japanese Journal of Pharmacology. 88 Suppl.I. 187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoko Aniya, et al.: "Free radical scavenging action of the medicinal herb Limonium wrightii from the Okinawa islands"Phytomedicine. 9(3). 239-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi