研究課題/領域番号 |
11832002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
蓮見 孝 筑波大学, 芸術学系, 教授 (60237956)
|
研究分担者 |
橋野 賢 福岡県工業技術センター, 副所長(研究職)
永田 可彦 経済産業省, 産業技術総合研究所・機械技術研究所, 研究員(研究職)
甲田 壽男 経済産業省, 産業技術総合研究所・機械技術研究所, 首席研究官(研究職)
河野 寿之 (株)安川電機, つくば研究所, 係長(研究職)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 運動実感 / 実感 / 福祉機器 / 車椅子 / 感性 / マルチプルアクション / 3次元解析 / プロトコル |
研究概要 |
この研究は、下肢障害者の移動や運動を支援する、より高度な福祉機器の開発を行うための一連の研究の一部として取り組んだものである。従来の下肢障害者用の移動機器のデザイン研究は、主に身体的な機能障害を補完するという機能主義的な方法論によって開発されてきた。このような基礎的かつ着実な研究の蓄積は無論重要ではあるが、それに加えて、障害者の移動や運動の質をより高めるために、健常者の運動実感に着目し、運動実感を生む種々のエレメントを感性工学的な側面から抽出し、その結果を車椅子などの移動機器の開発に応用しようとした。 この研究は、大きく3つの研究テーマからなっている。すなわち、1)「運動実感」を生むエレメントの抽出、2)横移動、上下移動、ハンズフリーなどの新しい動きを実現できる仮説的デバイス(「マルチブルアクション型車椅子」と呼ぶ)の製作、3)マルチブルアクション型車椅子と4種類の既存車椅子及び健常歩行との動きやフィーリングの違いについての比較検証。 動きやフィーリングの違いを検証するためには、3次元測定装置による測定・解析及びプロトコール・データの収集・解析をおこなった。 この研究から、運動軌跡、加速度、また人の感じかたなどについて、それぞれに顕著な違いがあることが発見できた。その結果から、高い運動実感を生む移動機器には、スムーズで滑らかな動きと、キビキビと小回りのきく動き、そして残存能力である上肢の動きを最大限に生かす機能が必要であることがわかった。
|