研究課題/領域番号 |
11835027
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
田中 敏明 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (40248670)
|
研究分担者 |
泉 隆 北海道東海大学, 工学部, 助教授 (80193374)
伊福部 達 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
武田 秀勝 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (10048134)
|
キーワード | バーチャルリアリティ / リハビリテーション工学 / ヘッドマウンテッドディスプレイ / 視空間失認 |
研究概要 |
【平成12年度研究報告】 本年度はまず、平成11年度の問題点であった小型3CCDカメラからの映像信号をコンピュータで映像修正しHMD(キャノンGT270)に映像出力時の時間的遅延の解決を目指した。技術改善の結果、以前の時間的遅延は100msecであったものが33msecに向上させた。新システムにより線分抹消試験を再度実施した。なお、縮小率は100%、90%,80%,70%の4条件に増やして試行した。結果として、脳卒中患者は6名実施しこのうち4名において、80%もしくは90%の映像縮小修正し映像呈示した場合の得点は、無視部分が多い100%の映像呈示時の得点より有意に得点が改善した。また、70%の縮小率では逆に得点がのびず、被験者側の意見として「小さすぎて見づらい」ということがあげられ、縮小率の限界点の存在が示唆された。他の2名については4条件ともすべて満点であった。さらに映像出力遅延の改善技術により脳卒中片麻痺被験者3名に対し3メートル歩行をHMD使用・不使用の2条件下において、身体正中より左側に1メートル間隔で障害物を接地し歩行分析を実施した。結果は被験者3名とも左の障害物認知の改善が認められた。しかしながら、歩行のような動的条件下では、映像の遅延をより改善しない限り「バーチャル酔い」などが起こる危険が伴うため、本システムは現時点では実用的なレベルに達していないと考える。今後の問題として、現状のハード、ソフトを修正しながら、歩行など動的条件下での映像信号をさらに遅延させずに出力処理することが重要な課題として残った。 現在、半盲や視空間失認改善のため用いる視野矯正目的のプリズム眼鏡は、欠点として視野角度の限界および屈折角度を大きくしたときの像の鮮明度低下・歪みなどがある。しかしながら、本研究で構築されたHMDシステムの利用により個々人の障害度にあわせた自由な縮小率の選択、像の鮮明度維持が確立されたことで、HMDシステムの3次元的視覚検査・訓練機器としての臨床応用の可能性が示唆された。
|