• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

組み換えマレック病ウイルスを用いたアポトーシス誘導型抗腫瘍ワクチンの試作

研究課題

研究課題/領域番号 11836001
研究機関北海道大学

研究代表者

大橋 和彦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (90250498)

研究分担者 高木 道浩  神戸大学, 農学部, 助手 (90301283)
杉本 千尋  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90231373)
キーワードマレック病ウイルス / アポトーシス / 鶏貧血ウイルス / 抗腫瘍ワクチン
研究概要

マレック病ウイルス(MDV)は鶏に感染後CD4+T細胞にアポトーシスを誘導するが、その機構には不明な点が多く、また腫瘍化した細胞ではアポトーシスは起こらない。そこで腫瘍化の初期に腫瘍細胞特異的にアポトーシスを誘導するような組換えMDVの試作を主目的として研究を行った。アポトーシスを誘導するための遺伝子としては鶏貧血ウイルスのVP3遺伝子をクローニングして用い、そしてVP3遺伝子によるアポトーシス誘導能を培養細胞を用いて検討した。
1.組換えマレック病ウイルスの作成
組換えMDVは強毒株RB1Bを親株として2段階の組み換え操作で作成を試みた。そのためMDVゲノムの*遺伝子領域にβ-ガラクトシダーゼ遺伝子をマーカーとして挿入するためのトランスファーベクターとそのβ-ガラクトシダーゼ挿入部位を標的としてアポトーシスを誘導するVP3遺伝子とmeqタンパク結合プロモーターを連結した(meq-VP3)遺伝子カセットを挿入したトランスファーベクターを作成した。meqプロモーターは腫瘍細胞や潜状感染細胞でのみ発現する転写調節部位であるので作成した組換えMDVは腫瘍細胞でのみアポトーシス誘導遺伝子を発現すると考えられる。
2.VP3発現ベクターを用いたアポートシス誘導能の検討
作成したmeq-VP3遺伝子カセットをマレック病腫瘍細胞株(MSB1)に導入しそのアポトーシス誘導能をDNAの断片化で検討した。Meq-VP3遺伝子カセットを挿入したMSB1では経時的に細胞の生存率が減少し、その際抽出した細胞DNAでもDNA断片化が観察された。このことはmeq-VP3遺伝子カセットがマレック病腫瘍のアポートシスによる除去に応用可能であることを示している。以上の結果より、現在、この遺伝子カセットを組み込んだMDVの作製を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ohashi, K.: "Expression of bcl-2 and bcl-x genes in lymphocytes and tumor cell lines derived from Marek's disease virus-infected chickens"Acta Virologica. 43. 128-132 (1999)

  • [文献書誌] Morimura, T.: "Anti-viral and anti-tumor effects induced by an attenuated Marek's disease virus in CD4- or CD8-deficient chickens"Archives of Virology. 144. 1809-1818 (1999)

  • [文献書誌] Lee, S.-I.: "Difference in the meq gene between oncogenic and atteuated strains of Marek's disease virus serotype 1"Journal of Veterinary Medical Science. (印刷中). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi