• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ウナギを実験モデルとした内分泌かく乱物質の精子形成に及ぼす影響の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 11839001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 猛  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (00261339)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード環境ホルモン / 精子形成 / 雌性ホルモン / 生体外精巣器官培養 / ジエチルスチルベストロール / ノニルフェノール / 精原幹細胞再生分裂 / ニホンウナギ
研究概要

雌性ホルモン様の作用を示す内分泌かく乱物質の精子形成に与える影響を解析するために、先ず雌性ホルモン:エストラジオール-17β(E2)の精子形成に与える影響をウナギを用いて解析した。その結果、E2は精原幹細胞の再生分裂を制御するステロイドホルモンであることが明らかとなった。
E2以降の制御機構を調べる目的で、E2の刺激により精巣での発現が変化する遺伝子のクローニングを遺伝子発現差解析法(RDA法)により行った。その結果、E2の刺激によって精巣での発現が誘導されるウナギ精子形成関連因子(eSRS)34のcDNAクローニングに成功した。eSRS34の組換え体タンパク(r-eSRS34)をバキュロウイルスの発現系により作製し、その作用を精巣器官培養で調べたところ、r-eSRS34は、E2と同様精原幹細胞の再生増殖分裂を誘導した。以上より、精原幹細胞の再生分裂は、E2の刺激によって発現が誘導されるeSRS34によって制御されているものと考えられた。
雌性ホルモン様に作用すると考えられる内分泌かく乱物質のうちジェチルスチルベストロール(DES)、ノニルフェノール(NP)およびビスフェノールA(BA)の精子形成に与える影響を、ウナギの精巣器官培養系を用いて解析した。DES、NP、およびBAは、それぞれ精原幹細胞の再生増殖分裂を誘導したが、これらの化学物質の単独処理では、E2様の効果以外には精巣組織に与える顕著な作用は認められなかった。しかし、精子形成誘起雄性ホルモン:11-ケトテストステロン(11-KT)の存在下で、これらの化学物質を作用させると、DESおよびNPでは、セルトリ細胞の食細胞化を思わせる著しい肥大化が観察され、その結果として精巣片中に含まれる生殖細胞の割合が、著しく減少した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] C.Miura: "cDNA cloning of a stage specific gene expressed during HCG-induced spermatogenesis in the Japanese eel"Dev. Growth. Differ. 41. 463-471 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.R.Nader: "Recombinant human insulin-like growth factor I stimulates all stages of 11-ketotestosterone induced spermatogenesis in the testis of the Japanese eel Anguilla japonica, in vitro"Biol. Reprod.. 61. 944-947 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miura: "Estradiol-17β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 264. 230-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦 猛: "雄ウナギの成熟機構"月刊海洋. 号外18. 94-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三浦 猛: "精子形成機構"月刊海洋. 32. 102-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ando: "A method for estimating the number of mitotic divisions in fish testes"Fisheries Sci.. 66. 299-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kudo: "Expression and localization of eel testicular ZP-homologues in female Japanese eel(Anguilla japonica)"Zool. Sci.. 17. 1297-1302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miura: "cDNA cloning of spermatogenesis relating substances and the analysis of their functions in Japanese eel"Perspectives in Comparative Endocrinology. 969-976 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.A.Amer: "Involvement of sex steroid hormones in the early stages of spermatogenesis in Japanese huchen(Hucho perryi)"Biol. Reprod.. 65. 1057-1066 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miura: "Japanese eel : a model for analysis of spermatogenesis"Zool. Sci.. 18. 1055-1063 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Miura: "PCNA protein expression during spermatogenesis of the Japanese eel(Anguilla japonica)"Zool. Sci.. 19. 87-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C. Miura: "cDNA cloning of a stage specific gene expressed during HCG-induced spermatogenesis in the Japanese eel"Dev. Growth. Differ. 41. 463-471 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. R. Nader: "Recombinant human insulin-like growth factor I stimulates all stages of 11-ketotestosterone induced spermatogenesis in the testis of the Japanese eel Anguilla japonica, in vitro"Biol. Reprod. 61. 944-947 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Miura: "Estradiol-17β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 264. 230-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Ando: "A method for estimating the number of mitotic divisions in fish testes"Fisheries Sci.. 66. 299-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Kudo: "Expression and localization of eel testicular ZP-homologues in female Japanese eel (Anguilla japonica)"Zool. Sci.. 17. 1297-1302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Miura: "cDNA cloning of spermatogenesis relating substances and the analysis of their functions in Japanese eel"Perspectives in Comparative Endocrinology. 969-976 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. A. Amer: "Involvement of sex steroid hormones in the early stages of spermatogenesis in Japanese huchen (Hucho perryi)"Biol. Reprod.. 65. 1057-1066 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Miura: "Japanese eel : a model for analysis of spermatogenesis"Zool. Sci.. 18. 1055-1063 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Miura: "PCNA protein expression during spermatogenesis of the Japanese eel (Anguilla japonica)"Zool. Sci.. 19. 87-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi