研究課題/領域番号 |
11871012
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
八田 武志 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (80030469)
|
研究分担者 |
三輪 和久 名古屋大学, 人間情報学研究科, 助教授 (90219832)
川口 潤 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (70152931)
筧 一彦 名古屋大学, 人間情報学研究科, 教授 (90262930)
川上 綾子 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (50291498)
栗本 英和 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (40144125)
|
キーワード | 漢字誤記 / 手書き入力 / 漢字認知 |
研究概要 |
本年度行ったのは、今までに収集した漢字誤記のタイプ別分類(1)とその産出メカニズムの説明モデルの作成と、(2)さらなる自発書字における漢字誤記の収集である。 (1)については、音韻(社会→社回)、形態(季節→委節)、意味(潜伏→潜存)の3つの基本要素を中心にそれらの組み合わせから生じる音韻+形態(意識→意織)、音韻+意味(精神→精心)、形態+意味(持続→待続)、音韻+形態+意味(浸透→侵透)、語順(判断→断判)、部品欠損(保健→保建)、その他の合計10タイプに漢字誤記は分類できることが明らかとなった。このような誤記の産出は3基本要素の心内辞書での活性化によるとする認知モデルを作成して発表した。この認知モデルを用いて、日本語を学習している外国人の漢字誤記についての検討も行った。 (2)については、自発的書字における漢字誤記のデータ収集は現在の継続中である。本年度行ったのは,(1)ベネッセ「赤ペン先生」に解答者が記載する赤ペン先生へのletterにおける誤記(この場合中学生が主な対象となる)。(2)大学生における約400名の自由記述タイプの試験答案における誤記(これは一人あたりおよそ2000文字以上の記述がある)、(3)専門学校生におけるレポートおよび感想文における誤記を対象に収集した。これらの誤記を種類別頻度で表すようなデータベース化を考えている。 本研究に関連の深いものとして、書字において漢字表記とかな表記がどの様に選択され使用されるのかに関する実験研究を行い結果を発表した。その内容は、漢字,平かな、カタカナのどれもが使用可能な場合での表記の選択はそれぞれの表記が持つSemantic emotinal imageと表記する語のSemantic emotinal imageの適合性判断によることを指摘した。
|