• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新しい炭素同素体の基礎となる新規構成単位の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11874084
研究機関東京都立大学

研究代表者

伊與田 正彦  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (50115995)

研究分担者 桑谷 善之  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (00234625)
キーワードヘキサデヒドロ[12]アヌレン / アヌレン / カップリング反応 / 炭素同素体 / グラフィン / フェニルアセチレン / ラジアレン
研究概要

近年、フラーレンの化学の急速な発展と共に、新しい炭素同素体の化学が理論化学者および実験化学者の間で大きな関心を集めている。特に、グラファイト型の平面構造を持った炭素同素体は、単体としての安定性とか電気伝導性などの物性、およびその層間へのインターカレーションなどの性質に興味が持たれる化合物である。そこで、まず大きな平面分子であるトリベンゾヘキサデヒドロ[12]アヌレンの効果的な合成を行うために「(1)アセチレンガスとジアリールハライドのパラジウム触媒カップリング反応によるトリベンゾヘキサデヒドロ[12]アヌレンおよびその置換体の一段階合成、(2)ヨウ化銅・ホスフィン錯体を用いるアリールハライドの環状三量化反応によるトリベンゾヘキサデヒドロ[12]アヌレンの一段階合成」という2つの方法を開発した。これら2つの合成法を用いると比較的簡単に標的化合物が得られることがわかったので、これらの合成法を応用して二環性デヒドロアヌレンの合成を行った。これらの合成法はGraphyneの構築にも役立つと考えられる。また、大環状ポリフェニルアセチレンの合成を段階的合成法を用いて行い、それらの構造を調べると共にその内部空孔が合成レセプターとして働くことを見いだした。さらに以上の研究とは別にラジアレン骨格を持った炭素同素体の基本単位であるアセチレンで拡張した[4]ラジアレンを合成してその物性を調べた。この分子は内部に大きな空孔を持つ巨大分子である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "Synthesis,Structure and Conducting Properties of Halogenated Ethyrene-dioxytetrathiafulvalenes"Heterocycles. (印刷中).

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "A Cyclic Oligophenylene Containing Two 1.8-Naphthalcne Units Bridged by Two Face-to-Face Biphenyl Linkages Exhibiting Unusual Strain and π-π Interaction."Organic Letters. 2. 2081-2083 (2000)

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "Z-Tribenzo[c,g,k]-1,2,5,6-tetradehydro[12]annulene, a Concave π-Elactron System."Chemistry Letters. 860-861 (2000)

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "Novel Synthesis of Hexaaiyl[3]radialenes via Dibromo[3]dendralene."Tetrahedron Letters. 41. 7059-7064 (2000)

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "Helical Tetrathiafulvalene Oligomers. Synthesis and Properties of Bi-,Ter-,and Quarter-telrathiafulvalenes."Organic Letters. 2. 2217-2220 (2000)

  • [文献書誌] Masahiko Iyoda et al.: "Radical-cation Salts Based on Brominated and Chlorinated Ethylenedioxytclrathiafulvalenes."Chemistry Letters. 680-681 (2000)

  • [文献書誌] 伊与田正彦: "化学(ナノスケールの分子リング)"化学同人. 2 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi