形質転換アミミドロの作製方法について検討した。植物の既知のプロモーターのうち、カリフラワーモザイクウイルス35SRNAプロモーター(CaMV35S)、トウモロコシのルビスコスモールサブユニットプロモーター(RBCS)、クラミドモナスのルビスコスモールサブユニット2プロモーター(RBCS2)が使用できるかどうかについて調べた。CaMV35S-GUS、RBCS-GUS、CaMV35S-GFP-cytosolあるいはmicrobodyへのシグナル配列、CaMV35S-GFP-TUA6、RBCS2-bacterial ble gene(zeomycin耐性)が組み込まれたプラスミドを購入または分与していただき、アミミドロ細胞の形質転換を試みた。遺伝子の導入方法としては、アグロバクテリウム法、パーティクルガン法、グラスビーズ法、ホウ酸アルミニウムウィスカー法を用い、さまざまな条件検討を行った。アミミドロは栄養細胞と遊走子形成中の細胞を用いた。今回の実験では、分子およびオルガネラの観察が可能となる形質転換細胞は得られなかった。原因としては、導入した遺伝子の発現量が少ない、遺伝子の導入効率が低い、プロモーターが動かない、翻訳ができない、などの可能性が考えられた。導入するキメラ遺伝子、遺伝子導入方法と細胞への導入時期について、さらに検討を要する。
|