• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

表面拡散原子1個1個を追跡する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11875010
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40126876)

キーワード表面拡散 / 1個の原子 / 電子顕微鏡 / MgO / タングステン / 水素吸蔵過程
研究概要

本研究では、1/60秒時間分解型高分解能電子顕微鏡を開発し法、それを用いて酸化マグネシウム(MgO)(001)表面上を拡散するタングステン原子の動きを直線追跡し、そのデータから電子線照射の影響も考慮して、拡散定数や活性化エネルギーを世界ではじめて求めた。電子顕微鏡が1個の原子を実時間でかつ実空間で観察できる利点を用いてMgO(001)面のステップの上側と下側を拡散する原子のジャンプ頻度や滞在期間の差など、拡散の理論モデルの中でのみ取り扱われていた物理量も測定することに成功した。また金属に媒介された非晶質Ge膜の結晶化を助長する金のクラスターの挙動や二つの金チップの接合に伴うチップ先端部での表面拡散や水素吸蔵過程におけるパラジウムクラスターの構造変化も、1/60秒の時間分解能と0.2nmの空間分解能で直接観察した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] N.Tanaka&N.Takeuchi: "STM/STS studies of tungsten clusters on Si(III) surfaces using a newly developed deposition apparatus"Hicron. 30. 135-139 (1999)

  • [文献書誌] 田中信夫、栓英明、高島達哉、木塚徳志: "時間分解型高分解能電子顕微鏡によるタングステン原子の表面拡散現象の動的観察"まてりあ. 38. 542-545 (1999)

  • [文献書誌] 田中信夫、木塚徳志: "時間分解型高分解能電子顕微鏡による+1材料のダイナミックスの研究"応用物理. 67. 812-816 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi