本研究では、画像中に画像と独立なデータを、視覚的に認識できない形式で挿入する方法(電子すかし)の開発とその応用を目的としている。特に、画像が非可逆圧縮されることを前提にしており、そのような条件下でも、挿入されたデータのバイナリ性の保持、すなわち1ビットの欠損も無く再び画像から挿入データを抽出できる方法の開発を目標としている。このような特徴により、種々なデータを画像と一体に取り扱うことが可能となり、従来の電子すかしでは困難であった応用分野への適用を期待するものである。 初年度である本年度は、主にデータの画像への挿入法と抽出法に関する研究を行った。主な成果は、次ぎの通りである。 ・動画像の情報圧縮規格であるMPEG方式を前提として、新しいデータ埋め込み法を提案し、データ埋め込みに伴う画像ひずみを評価し、埋め込み量、埋め込み法とひずみの関係を考察した。 ・静止画像の情報圧縮規格であるJPEG方式を前提として、新しいデータ埋め込み法を提案し、データ埋め込みに伴う画像ひずみを評価し考察した。 ・静止画像の情報圧縮規格であるJPEG2000方式を前提として、その主用技術であるウェーブレット変換のフィルタの設計法と構成法を考察し、JPEG2000への電子すかしの適用の基礎的知見を得た。
|