• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

試験管内進化法による光応答性機能高分子の合成

研究課題

研究課題/領域番号 11875206
研究機関徳島大学

研究代表者

伊藤 嘉浩  徳島大学, 工学部, 教授 (40192497)

キーワードターゲット分子 / 核酸 / 試験管内進化法 / アゾベンセン / 核酸ライブラリー / 光 / 触媒活性
研究概要

本研究は,新しい機能性高分子,特に光に応答してターゲット分子への結合,解離を制御したり,触媒活性を制御できる,核酸を主鎖骨格にもつ高分子を合成することを目的とした.そのために,試験管内進化法という分子生物学上の新しい方法を,高分子合成に応用した研究を展開することを考えた.具体的には,光に応答してコンホメーション変化を起こすアゾベンゼン修飾核酸を新たに合成し,これを導入したランダム塩基配列核酸ライブラリーを構築する.このライブラリーから,光に応答してターゲット分子に結合・解離できるような修飾核酸分子を試験管内進化法により選別する.また,結合するだけではなく,光に応答して触媒活性がオン・オフ制御できるようなDNAオリゴマーあるいはRNAオリゴマーを得る.まず,アゾベンゼンで修飾された核酸誘導体の有機合成を行った.ウリジン誘導体に,スペーサーを介してアゾベンゼンを結合させた.得られた合成物の精製をクロマトグラフィー装置を用いて行った.さらに,精製物を^1H-NMR法やFT-IR法で同定した.まず,合成した核酸が天然の核酸と同様に,PCR法によってDNAオリゴマー内に取り込まれるかどうかを検討した.あるいは,転写反応によってRNAオリゴマー内に取り込まれるか否かを検討した.そのように合成されたRNAオリゴマーが鋳型となって逆転写酵素に認識され,DNAに変換されるかどうかについて検討した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Ito: "In vitro selected oligonucleotides as receptors in a binding assay"Method Enzymol.. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 川添直輝: "コンビナトリアル化学による高分子触媒の新展開"高分子加工. 49. 57-65 (2000)

  • [文献書誌] N.Kawazoe: "Extended in vitro selection for synthesis of novel molecular recognition oligonucleotide derivatives"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 177-178 (1999)

  • [文献書誌] N.Kawazoe: "Extended in vitro selection for synthesis of novel catalytic oligonucleotide derivatives"Nucleic Acids Symp.Ser.. 42. 277-278 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi