研究課題/領域番号 |
11877009
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
島田 昌一 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (20216063)
|
研究分担者 |
鵜川 眞也 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20326135)
植田 高史 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90244540)
|
キーワード | 神経変性疾患 / 酸味受容体 / イオンチャネル / トランスジェニックマウス / 遺伝子 |
研究概要 |
本研究はMDEG1イオンチャネルの第二膜貫通部位に人工的な点変異を導入し、この陽イオンチャネルが開いたまま閉じない状態を作り出し、このgain of functionの特殊なチャネルをトランスジェニックマウスに発現させて、味覚障害や神経変性症のモデル動物を作成することが目的である。 MDEG1の430番目のグリシン残基をPCR法を用いて様々なアミノ酸に置換し、電気生理学的に解析した結果、フェニルアラニンに置換させたものが最も効果的にチャネルが開いたままの状態になることを明らかにした。さらにミュータントイオンチャネル(MDEG1-G430F)を発現させた細胞に、選択的な細胞死が起こることを確認した。このMDEG1-G430FのcDNAにopsinのプロモーター・エンハンサー領域をつなげて岡部らと共同研究でトランスジェニックマウスを作成した。現在そのトランスジェニックマウスがどの様な障害をきたしたか、形態学的、生理学的な解析を進めている。 また、堀本らと共同研究で、このMDEG1-G430Fミュータントに、がん特異的プロモーターを組み込んだものを、リポゾーム法を用いて、転移がんモデルマウスに投与し、がん細胞の選択的な細胞死を引き起こすモデルマウスを作成した。
|