• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

血管内皮細胞の遊走機能に関する新しいリン脂質結合蛋白質のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 11877118
研究機関京都大学

研究代表者

斎藤 能彦  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30250260)

キーワードリン脂質 / 遊走活性 / 血管内皮細胞
研究概要

脂質が血管に豊富な組織であることより、血管内皮細胞の遊走活性を指標に、脂質に存在する血管新生誘導因子を検索してきた。大綱組織をメタノ-ル抽出した分画に血管内皮細胞遊走活性を認め、4段階の精製の結果、その遊走活性の本体がphosphatidyl ethanolamine(PE)であることがわかった。
この結果を受けて、各種リン脂質の内皮細胞遊走活性に及ぼす効果を検討するとPEの他phosphatidyl serine(PS)にも活性を認め、phosphatidyl chorine(PC)には活性を認めなかった。
さらに大網を水抽出した場合にはTLCの移動度がPEとPSの間にも強い遊走活性を認め、この分画活性をまず精製することにした。順相カラム、TLCを組み合わせ、その後逆相カラムで精製に成功した。この純品をMRlおよび質料分析装置で検討した結果、この物質はphosphatidyl glycerol(PG)と同定できた。
PE、PS、PGを用いて遊走活性に対する各種細胞内情報伝達系のブロッカ-を用いて検討した結果、この遊走活性はPKC依存性であることが分かった。
これらの結果を基に、PS、PE、PG結合蛋白へクロ-ニングを行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Tamura: "Cardiac fibrosis in mice lacking brain natriuretic peptide"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (2000)

  • [文献書誌] I..Hamanaka: "Effects of Cardiotrophin-1 on Hemodynamics and Endocrine Function of the Heart"Am.J.Physiol.. (in press). (2000)

  • [文献書誌] E.Ogwa: "Outside-in Signaling of Fibronectin Stimulates Cardiomyocyte Hypertrophy in Cultured Neonatal Rat Ventricular Myocytes"J.Mol.Cell.Cardiaol. (in press). (2000)

  • [文献書誌] M.Nakayama: "T-786 C mutation in the endothelial nitric oxide synthase gene is associated with coronary spasm : reduction in promoter activity"Circulation. 99・22. 2864-2870 (1999)

  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Involvement of cardiotrophin-1 in cardiac myocyte-nonmyocyte interactions during hypertrophy of rat cardiac myocytes in vitro"Circulation. 100・10. 1116-1124 (1999)

  • [文献書誌] K.Kuwahara: "The Effects of the selective ROCK inhibitor, Y27632, on ET-1-induced hypertrophic responses in neonatal rat cardiac myocytes-possible involvement of Rho/ROCK pathway in cardiac muscle cell hypertrophy-"FEBSLetters. 452・3. 314-318 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi