• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ホルモン遺伝子を表皮細胞に導入することによるホルモンの全身への供給

研究課題

研究課題/領域番号 11877139
研究機関弘前大学

研究代表者

中野 創  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (90281922)

研究分担者 木村 淳也  弘前大学, 医学部, 助手 (90302025)
今 淳  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (60271798)
キーワード遺伝子治療 / 遺伝子 / ホルモン / cDNA / クローニング / 表皮細胞 / insulin-like growth factor / growth hormone
研究概要

遺伝子治療は,細胞に新たに遺伝子を導入したり細胞にある遺伝子を操作することにより治療効果を得る治療方法で,有効な治療方法がない疾患に対する新しい治療方法として期待されている。申請者らは,抗炎症性のサイトカインであるinterleukin(IL)-10の遺伝子を表皮細胞に導入し強発現させると,IL-10が血中に移行し全身に分配されることを見出した。そこで,表皮細胞にホルモン遺伝子を導入し,そこからホルモンを全身性に分配する可能性を検討した。
種々のホルモンcDNAの翻訳領域をPCRにて増幅できるオリゴヌクレオチドプライマーを合成した。ホルモンとしては,insulin-like growth factor (IGF),growth hormone,erythropoietinを選択した。この中でIGFなどは実際に表皮細胞で産生されている。次に,これらを産生するラットやヒトの細胞からRNAを抽出し,オリゴd(T)プライマーと逆転写酵素を用いてcDNAを合成した。さらにそれらのcDNAを鋳型として,PCRを行いそれぞれのホルモンのcDNAをクローニングした。塩基配列を確かめた所,IGF,growth hormone,erythropoietinの配列に一致した。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi