• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

作文教育のためのネットワーク型添削支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11878032
研究機関徳島大学

研究代表者

矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)

研究分担者 脇田 里子  福井大学, 教育学部, 講師 (20251978)
越智 洋司  徳島大学, 工学部, 助手 (80314847)
緒方 広明  徳島大学, 工学部, 講師 (30274260)
キーワード協調学習支援システム / グループウェア / コラボレーション / コミュニケーション / 協同執筆 / 作文教育 / 文章添削 / ヒューマンコンピュータインタラクション
研究概要

本研究の目的は,ネットワーク型添削支援システムCoCoAを拡張して,教師が蓄積した添削文章を有効利用して,学習者がお互いの文章を添削しながら,作文能力を高めていくことができる効果的な協調環境を構築することである.
本年度は,協調学習のためのネットワーク型添削支援システムを設計・試作した.プロトタイプシステムの構築には,申請の1台のパソコンを用いた.開発言語は,C言語,Tcl/Tk,Javaを用いた.
(1)システム全体のモデル化と構築方法の基本的検討(矢野)
(2)添削による語学学習の調査と分析(脇田)
(3)ネットワーク型添削支援システムの設計(矢野,緒方,越智)
(3-1)文章の添削手法のモデル化
(3-2)添削文章のバージョン管理手法の提案
(3-3)添削文章コーパスの解析手法の提案
(3-4)添削文章を用いた学習者モデルの提案
(4)プロトタイプシステムの開発(緒方,越智).

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 脇田里子,緒方広明,他: "作文教育のためのネットワーク型添削支援システムCoCoAの実践と評価"教育システム情報学会. 15・4. 270-275 (1999)

  • [文献書誌] 劉 玉琴,緒方広明 他: "日中の意味差異に着目したエージェント指向漢字学習支援システム"電子情報通信学会論文誌. 82-DII-10. 1645-1654 (1999)

  • [文献書誌] 緒方広明 他: "VCoCoA:VCCMLを用いた非同期型協同添削支援システム"情報処理学会論文誌. 40・11. 3924-3933 (1999)

  • [文献書誌] Liu,Y.,Ogata,H.,et al.: "Agent-based Computer Supported Language Learning Environment"Proc.of ICCPOL 99. 261-264 (1999)

  • [文献書誌] Ogata,H.,et al.: "Supporting E-mail Based Correction in CALL"Proc.of ICCPOL 99. 241-244 (1999)

  • [文献書誌] Hiroaki Ogata,et al.: "Computer Supported Proofreading Exercise"ICCE 99. Vol.1. 414-417 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi