• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

社会系教科における政治的リテラシーの育成を目指すカリキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11878042
研究機関国立教育研究所

研究代表者

工藤 文三  国立教育研究所, 教科教育研究部, 室長 (30231096)

研究分担者 戸田 義治  千葉大学, 教育学部, 助教授 (50207586)
永田 忠道  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (90312199)
谷田部 玲生  国立教育研究所, 教科教育研究部, 主任研究官 (30311137)
キーワード政治学習 / 社会科 / 公民教育 / 政治的リテラシー / 政治的判断力
研究概要

1 小中高等学校における政治学習の現状と課題について、教科書等を分析した結果、次のことが明らかになった。
(1)日本国憲法に定められた政治の基本原理や制度の概要に関する知識が中心であり、しかも、中学校と高等学校では繰り返しが見られ、政治学習としての系統性に対する配慮が不十分であること。
(2)実際の政治に関する事象を捉え認識する政治的な見方については、必ずしも十分な記述はなされていないこと。
2 政治的リテラシーの定義については次のような視点を設けて検討を進めている。
(1)政治制度の理念や制度概要に関する知識の役割
実際の政治的事象を捉える際に、政治制度の理念や制度に関する知識がどのような意義と役割を果たしているかの解明
(2)政治的事象に対する興味関心の意義とその形成
実際の政治的事象を捉える際に、政治に対する興味や関心がどのような規定要因となっているか、また、興味関心の形成要因についての検討
(3)実際の政治的事象を捉えるフレームワークの特質
政治的事象を捉える際に、児童生徒はどのような枠組みを持って行っているか、また、その枠組みが形成される背景や要因は何か
(4)政治に対する判断を規定する要因
政治に対する判断を規定している要因について、上記2(1)〜(3)と関連付けて整理する。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi