研究概要 |
1.統計的品質管理の分野では,全数検査の理論研究は終わったと考えられ、ほとんど顧みられない。これは不良品を見逃す確率を考えず,検査をすればすべての不良品が発見されると誤解されているからであるが,実際には見逃しの可能性があり、また検査のために不良品が新たに発生することも多々ある。応用現場ではそのような場合を処理するのに有益な理論・方法論を求めている。 2.本研究での目的は(1)全数検査におけるパラメータ、すなわち不良品発見率および全不良品数の推定法の開発、(2)全数検査を停止するための効率の良い停止規則の構成、(3)検査によって不良品が新たに発生する場合のモデルの構成および(1),(2)のそれへの拡張、である。 3.本年度は前項(2)で、実際のよく応用現場で用いられている幾つかの方法および合理的と考えられる方法に対して、停止したときの残存不良品個数の平均、全不良品を発見する確率、不良品を見逃したときのコストと検査コストを考慮した場合の期待コスト、等を計算する式を与え、その計算プログラムを開発した。 4.2(1)に関しては、不良品個数は製造する製品によって様々であり、特に不良品個数があまり大きくない場合は漸近理論が用いられない。そこで、各種の場合を想定してコンピュータ・シミュレーションを行った。結果は現在整理中である。 5.2(3)に関しては、新たな不良の発生は検査の物理過程で起こると考えられるので、そのモデルを作成中であり、いくつかの候補モデルとデータとの整合性を調べている。
|